編み物検証レポート編み物で知的財産権を取ってみた話こんにちは!あみもの工房ami*amiです。山が好きな編む人です。私の作品にちょっと変わったレッグウォーマーがあるのですが、今回はそのレッグウォーマーの知的財産権を自分で取得するまでの体験談をお話した...
CADで編み図を描いてみよう【最終回】CADで編み図を描いてみよう~編み目記号を読み込んで編み図を描く~(全4回)4回にわたってお送りした「CADで編み図を描いてみよう」も、とうとう最終回。編み図の完成まであともう少しですよ。これであなたもあこがれの編み物作家さんになれるかも!(Handful編集部)
CADで編み図を描いてみよう【第3回】CADで編み図を描いてみよう~編み目記号の描き方・登録の仕方~(全4回)いよいよ「CADで編み図を描いてみよう」実践編のはじまりです。実際の画面を見ながら、まずはパーツとなる編み図記号の作り方を教えてもらいました。(Handful編集部)
CADで編み図を描いてみよう【第2回】CADで編み図を描いてみよう~編み図を描く前に、まずは読んでみる~(全4回)おまたせしました!「CADで編み図を描いてみよう」第2回のはじまりです。今回はCADソフトを使う前に...編み図の読み方を簡単に説明してもらいました。(Handful編集部)
CADで編み図を描いてみよう【第1回】CADで編み図を描いてみよう(全4回)~CADで編み図を描く理由と、準備するもの~さぁ「CADで編み図を描いてみよう」がはじまりました!建築の設計時などに必須のソフトであるCADを使い、編み図をデジタル化する魅力を全4回の連載でお届けします。(Handful編集部)