この記事について
Mod Podge(モッドポッジ)って知っていますか?海外のクラフトサイトでは人気らしく、よく見かけるんです。だけどその正体は!?どんな時に使うもの?気になったら調べずにはいられない性格〜笑。使い方動画も色々見つけちゃいました☆
見出し
Mod Podge (モッドポッジ)って?
ハンドメイドのサイトや動画で良く見かけていた『Mod Podge (モッドポッジ)』。
その正体、すごく気になっていたんです!
特に海外のクラフトサイトでは人気が高く、様々なハンドメイドで使われているみたい。
どんな使い方があるのかな?種類は?など色々調べてみました☆
『下地・接着・仕上げ』がモッドポッジの使い道です☆
アメリカのPlaid社の製品であるモッドポッジ。
使い道は主に「下地・接着・仕上げ」の3つの要素です。
そして驚いちゃうのが、その種類!調べただけでも17タイプもあるんですよ!
クラフトの用途や作品、好みで選べるのもいいですね。
Mod Podge Starter Pack 2oz 5/Pkg- (並行輸入品)
posted with amazlet at 17.07.20
Plaid:Craft
売り上げランキング: 526,122
売り上げランキング: 526,122
モッドポッジのスターターセット5種類を見てみると、
■スパークル Sparkle(ラメ入り)
■オリジナルグロス Gloss(光沢仕上げ)
■オリジナルマット Matte(つや消し)
■アウトドア Outdoor(防水性があり屋外耐用性あり)
■ペーパーマット Paper Matte(ペーパークラフト、スクラップブッキング製作等)
仕上がりの違いや、素材、用途に応じて色々なモッドポッジが用意されているのですね。
アメリカのハンドメイドで人気があるのも納得しちゃいました☆
実際のハンドメイドで、モッドポッジをどんな風に使っているのか気になる〜!
そこで♡いろんな動画を見つけたのでご覧くださいね♪
モッドポッジで作る【デコパージュ】クロック♡
とっても多かったのが「デコパージュ」での使い方♡
紙をペタペタデコレーションするのに、モッドポッジは大活躍です!
ペーパーナプキンをデコパージュしてオリジナルクロックを作りましょう。
モッドポッジの「オリジナルマット」を文字盤全体に塗り、ペーパーをシワにならないように貼り付け、さらに上からモッドポッジを塗ってコーティング☆
マットタイプなので、落ち着いた仕上がりになりました♪