見出し
「ロシアンスパイラルステッチ」って?
針と糸を使ってビーズを編みこむ「ビーズステッチ」には様々な技法がありますね。
「ロシアンスパイラルステッチ」は、くるくると螺旋を描くように編みこむ技法で、伸縮性があるチューブ状に仕上がるのが特徴です。
ボリューム感があって豪華な「ロシアンスパイラルステッチ」☆
基本の作り方〜様々なビーズを使った作り方動画を集めました。
ビーズの色使いなども参考になって、素敵なものばかりですよ〜♪
ロシアンスパイラルステッチの基本を見ていきましょう☆
こちらの動画で使われているのは「シードビーズ」と「ファイヤポリッシュ」の2種類のビーズです。
①針に糸を通しておきます。
②シードビーズ2粒→ファイアポリッシュ1粒の順に3回通して「輪」の状態にします。
③2段目からはファイアポリッシュ1粒→シードビーズ2粒を通し、一列目のファイアポリッシュの次のシードビーズ1粒を拾います。これをあと2回繰り返します。
④3列目以降も、③を繰り返し編み進めます。好きな長さまでできたら、糸の処理をして完成です。
「スパイラルロープステッチ」と違うのは、「芯になるビーズがない」ということ☆
だから、中が空洞状態のチューブ状に仕上がるのですね♪
ちょこっと応用してビーズを増やしてみましょう♡
最初の一列目のビーズが増えた場合のロシアンスパイラルロープです。
ここでは「シードビーズ」「パール」が使われています。
①針に糸を通しておきます。
②シードビーズ3粒→パール一粒の順に5回通して「輪」の状態にします。
③2段目からはパール1粒→シードビーズ3粒を通し、一列目のパールの次のシードビーズ1粒を拾います。これをあと4回繰り返します。
④3列目以降も、③を繰り返し編み進めます。好きな長さまでできたら、糸の処理をして完成です。
ビーズの数が増えても作る手順は同じなので、細め、太め、自分好みのロシアンスパイラルが楽しむことが出来そうですね☆