この記事について
がま口を作ったことがあるという方、さらにランクアップしてファスナー付けにも挑戦してみませんか?
がま口にファスナーがプラスされた、2つ折りのお財布の作り方をご紹介します。
がま口にファスナーがプラスされた、2つ折りのお財布の作り方をご紹介します。
がま口からランクアップ!
意外と簡単に作れる「がま口」。
いくつかがま口を作ったら・・・次のステップとしてファスナー付きの2つ折り財布に挑戦してみませんか?
ファスナー部分にカードを入れることが出来て、とっても便利なんです。
■ハンドメイド☆がま口ファスナー財布・小銭入れ■
これからご紹介するがま口とファスナーのお財布の作例です。
内側にポケットがついていて、とっても使いやすそうですね♡
■ハンドメイド★がま口ファスナー財布W・小銭入れ■
こちらも作例になります。
使う布でこんなにも違った感じになるんですね。
お気に入りの布で作ってみませんか?
まずは準備編から
■がま口ファスナー財布の作り方 ①準備編■
主に材料の説明になります。
<材料・道具>
口金
タブ用の革
コイルファスナー
スナップ
スナップ打ち具
ゴムハンマー
コルク板などの下に敷くもの
布
接着芯(お好みで)
キルト芯
ミシン
ボンド
つまようじ
ウエットティッシュ
<あったら便利>
100円ショップのプラスチック製クリップ
3mm幅の両面テープ
本体を作っていきます
■がま口ファスナー財布の作り方 ②ミシン編 その1■
本体を作っていきます。まずはファスナー付けからです。
■がま口ファスナー財布の作り方 ③ミシン編 その2■
本体サイドとがま口側の縫い合わせ