見出し
手作りお支度ボードで朝のバタバタを解消☆
忙しい朝、出かける時間が迫っているのに子供がのんびりしてなかなか支度してくれないこと、ありますよね。
「ちゃんとハンカチ持った!?」
「歯みがきはしたの!?」
そしてバタバタと出かけた後に忘れ物が見つかったり……!
イライラして、ついつい毎朝怒ってしまう……というママは多いのではないでしょうか。
そんなママさんに朗報!「お仕度ボード」で朝のバタバタを解決できちゃいます☆
1.クリアしたらペラッと裏返し♪
朝の支度の工程「お着替えをする」「トイレに行く」などが1つずつマグネットや札になっていて、これを裏返して「できた!」「OK!」状態に変えていくことでお支度を完了させます。
マグネットシートを使う場合は、表裏両面に字が書けるタイプのものを用意しましょう。
やるべきことが可愛いイラストで描かれていてとてもわかりやすいお支度ボード♪ 帰ってから寝るまでの間にやる、夜バージョンもついていてイイですね! 下は全部クリアして裏返した状態。色も黒→赤に変わって、「できた」ことがよくわかるようになっています。笑顔や可愛いキャラクターのイラストで、お子さんもきっと嬉しくなりますね♡
お子さんが自分でリストを作って字を書いた、吊り下げタイプの可愛いお支度ボードです。裏返すとママからのおほめのコメントが♡ 「かみのけ」→「びじん!」が特に素敵♪ ママと一緒に作ったボードで、毎朝の支度をより楽しんでくれそうです!
2.マグネットを移動させる♪
工程のマグネットを「やったよ」「できたよ」の欄に動かすタイプのお支度ボード。
「やること」の欄がきれいにゼロになることで達成感があり、自立の助けにもなりそうです!
マグネットを左から右へ動かすことで「できた!」を達成していくお支度ボードです。ママも「あと何が残ってる?」と声かけをするだけなので、怒らなくて済みますし忘れ物も減りますね! 朝・帰宅後・夜でマグネットを色分けしてあるのも良いアイデアですよね♪ 周りで遊んでいるパンダも可愛い♡