アロマボールでお部屋や玄関に癒しの空間を
アロマボールは、その名の通りアロマが香るボール型のアイテム。
コロンと丸く作った粘土や羊毛フェルトに好きな香りのアロマオイルを染み込ませ、芳香剤のように使用します。
まるで砂糖菓子みたいな可愛いアロマボールは、nozooooomiiさんのハンドメイド。
瓶つめされたコロコロのアロマボールは見ているだけでも癒されます♡
女子力アップの開運アイテムにもなりそう!
石粉粘土を使ったアロマボールの作り方
作り方はとっても簡単で、石粉粘土を好みの大きさにくるくると丸め、風通しの良い場所で2~3日ほど乾燥させるだけ。
色付けをする場合は、丸める際にアクリル絵の具を練りこんで着色します。
しっかり乾燥させたら好みのアロマオイルを数滴垂らし、香りを楽しみましょう。
香りは数日で薄くなってしまいますが、再度アロマオイルを垂らせば何度でも香りを楽しむことができます。
「ボールを作る時は好みのアクリル絵の具を適量混ぜて好きな色に着色しています^^香りは後から自由に変えられるように作成時にはつけていません☺︎」
とm_mugiさん。
アロマボールをガラスの器に入れ、お気に入りのオブジェと一緒に飾ればインテリアとしてもとっても素敵です♡
石粉粘土は100円ショップでも購入できるので、気軽に作れるのが嬉しいですね。
石塑(せきそ)粘土でも同様に作ることができます。
羊毛フェルトを使ったふわふわアロマボール
羊毛フェルトでもアロマボールを楽しむことができます。
こちらも作り方はとっても簡単、好みのカラーの羊毛フェルトでフェルトボールを作り、アロマオイルを垂らすだけ。
ふんわり香るアロマとふわふわのアロマボールは見た目も優しく可愛らしいですね♡
「100円ショップのキットで作ったプチプラです!輪にした紐を一緒に埋め込むことで、ドアノブにかけたり、車のミラーにかけたり出来ます。カラーは単色でも数色ミックスしても◎それぞれ個性に合ったものが出来ますね」
と仰るaaa_chakoさんのアロマボールはプチプラには見えない可愛さ♡
紐を付けるアイデアや、羊毛をMIXさせたカラーもとっても素敵です。
フェルトボールの作り方は動画を参考にしてみてくださいね。
羊毛フェルトボールの作り方
羊毛フェルトをお湯でフェルト化して作るウエットタイプのフェルトボールの作り方です。
アロマボールにするなら、フェルト化する前のフワフワの状態でもOK。
フェルト化するとみっちりしっかりしたフェルトボールが作れるので、お好みでどうぞ♪
売り上げランキング: 34,711
小さなお子さんが作る際には、ニードルを使わなくても良いフェルトボールメーカーを使うと良いですね。
打ち出の小槌みたいな器具に羊毛フェルトを入れて、フリフリしたら簡単にフェルトボールが作れる優れモノです。