汗脇パッドの必要性は?
汗脇パッドを使うメリットをご紹介します。
・洋服への汗染みがつかない
電車で吊革につかまろうとしたら汗染みができていて恥ずかしい思いをした人も多いのではないでしょうか?汗脇パッドをしていればパッドが汗を吸収してくれるので、洋服に染みができなくなりますよ。
・脇汗のニオイを防ぐ
脇汗をそのまま放置しているとあの悪臭になります。そこで汗脇パッドを使い定期的に交換することで、汗を放置することがなくなり、臭いを防ぐことができるのです。
・洋服の黄ばみを防ぐ
洋服の黄ばみの原因は「汗」なので、洗濯をしてもいつのまにか脇が黄ばんでしまうことがありますが、脇汗パッドを使うことでそれが防げます。
こんなにメリットがたくさんある「汗脇パッド」、使わない手はないでしょう!
さらに大人のエチケットとして、室内の冷房が効いている部屋にいる人もぜひ利用しましょう。
汗脇パッドを手作りしよう
そもそも、汗脇パッドを手作りできるのか気になりますよね。
でもちゃんとできるんです!
出典:http://mutenkahouse.cocolog-nifty.com
洋服のサイズや体の大きさに合わせて作れるので、ハンドメイドの汗脇パッドはオススメです☆
肌色に近い色を使えば、洋服の色を選ばずに使えるので、服側になる生地の色はベージュ系がいいですね。
【材料】
・ガーゼまたはリネン
肌に触れる部分に吸水性の良い生地を使いましょう
売り上げランキング: 30,495
・タオル布
臭い予防をしたい場合は消臭タオルを使うといいでしょう
・防水布
防水加工した綿やポリエステルの生地がおすすめです
売り上げランキング: 62,174
3種類の生地を利用することで、脇の汗をブロックしてくれます☆
・リボン、ホック
下着などに取り付けるためのストラップにします
このように下着に取り付ける形にすることで、使い捨てのパッドを買わなくて済むようになります
・使い捨て汗脇パッド
100均でOK、型紙として使いますがなくても大丈夫です
ここからは作り方のご紹介です。
出典:http://mutenkahouse.cocolog-nifty.com
チェック柄でも肌色に近い色合いの生地が可愛い、楕円形で大きめサイズの汗脇パッド♡
長さがあるので、汗をたっぷり吸収してくれそうですね!
着る洋服に合わせてサイズが変えられるので、ハンドメイドの汗脇パッドはとってもオススメです☆
【作り方】
1)使い捨ての汗脇パッドを3種類の生地の上に置き、それぞれ線を引きます。
2)縫いしろ5mmを取って、生地を切る。
3)真ん中にタオル地を挟み、3枚を重ね合わせ縫い合わせる。
4)ストラップを縫い付ける。
おすすめのグッズの紹介
材料と作り方がわかったところで、おすすめグッズの紹介です。
売り上げランキング: 195,592
売り上げランキング: 13,678
ガーゼやリネンの生地は吸水性がよいので、肌に触れる部分に使いましょう☆
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★
売り上げランキング: 155,961
売り上げランキング: 758,270
タオル生地は余り厚手にならないものを選びましょう☆
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★
売り上げランキング: 161,714
売り上げランキング: 256,314
洋服側になる生地なので、洋服の色や素材に合わせた柄や色にしましょう☆
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★
売り上げランキング: 175,924
売り上げランキング: 6,187
ブラジャーの紐に取り付けるリボンは肌色に近い色や服の色に近いものにしましょう☆
ホックを付けることで、着脱がとっても簡単になります☆
★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★