見出し
北欧ならではの個性的なデザインが揃うIKEAファブリック
北欧スウェーデン発祥ならではの大胆な大柄や個性的な色使いが特徴的なIKEAの生地。
テーブルクロスやマルチカバーなら、縫わずにそのままサッと敷くだけでお部屋の印象がパッと変わります。
ちょっとミシンをかけてカーテンやのれんにしてみたり。
お部屋のテイストに合わせてインテリアに取り入れたくなるような素敵な生地がたくさん揃っています。
peachcotton.kさんのようにベッドリネンに使用するのも素敵。
個性的な柄の中でも色味を抑えたシリーズならしっくりとコーディネートにハマります。
IKEAでは既製品のベッドリネンも充実していますが、ハンドメイドなら更にコスパも良いですね。
隠すための目隠し布も、あえてインテリアのアクセントになるような大胆な柄を選んでみるのもお洒落です。
mmiyu6さんはTVボードにIKEAの生地で目隠しを。
単調にならないよう柄を変えることでこなれ感を演出されています。
お部屋が明るくなるイエローをチョイスして華やかに♡
お洋服にもイイんです◎
IKEAの生地はどうしてもインテリアファブリックの印象が強くて、という方も多いのではないでしょうか?
個性的なカラー、大胆な大柄。
そんなIKEAならではの鮮やかカラーでお洋服もとっても素敵なんですよ♪
目にも鮮やかなブルーのトップス!
tonary_tonaryさんいわくちょっと硬めの生地、ということですが、オーバーサイズのトップスならハリ感があっても綺麗に着こなせそう。
サマーワンピースなどにしても素敵ですね♪
パッキリカラーは挿し色バッグにピッタリ!
ハッキリした色味の極太ストライプ・ボーダー柄もIKEAお得意のテキスタイルです。
インテリアファブリックに使うにはちょっとインパクトが強すぎるなら、コーディネートの差し色にも取り入れやすいバッグがオススメ。
khoonekoさんは大好きだというグラニーバッグにIKEAの極太ストライプ生地を。
持ち手を肩掛けにも手持ちにもできる長さにすることで使いやすさも更にアップするそう。
「グラニーバッグの持ち手をつける際は、綾テープの片面を裏側から一度縫い付けてから半分に折り、表からぐるっと縫うと簡単でズレなくキレイに縫い付けることができます^^」
グラニーの持ち手、綺麗に縫い付けられない~!という方、参考にしてみてくださいね!
※花柄はIKEAの生地ではありません
グラニーバッグの作り方
【必要な生地】
・表地 52cm×35cm
・裏地 52cm×35cm
・テープ 約3m
「ヨレっとなるので上部の四つ端を少し縫ってあります^^」
と仰るemiri_plusさんは、ミシンがすっぽり収まる収納バッグを採寸ナシ、型紙ナシでパパっと作られたんだそう。
柄合わせをあまり気にせず作っても洒落た仕上がりになるのがIKEAクオリティ☆
インテリア生地のような大柄を使うときって、柄を見せなきゃ!という気持ちについなってしまいますが、IKEAならではの北欧カラーを楽しむのもアリです◎