見出し
サニーマットって?
まん丸デザインに花びらのような縁飾りが可愛いサニーマット。
sunny=太陽、のマットという名前がぴったりのベビーグッズです。
もともとはこのサニーマット、タレントのユンソナさんプロデュースとして数年前に発売され、大人気となった商品なんです。
現在は販売終了しておりキットやレシピなども公開されていませんが、その可愛すぎる見た目から作ってみたい!というプレママさんたちが続出中なんです♡
yymenaさんのサニーマットは、キルトも縁飾りも全てダブルガーゼで赤ちゃんに優しい素材。
赤ちゃんの可愛らしさが引き立つ優しい色合いも素敵です♪
でも何より大切なのは、
「赤ちゃんのことを考えながらハンドメイドする時間は幸せです♡」
というママの想いですよね♡
サニーマットは中央にキルト芯などを入れ、赤ちゃんを寝かせても痛くないようにふっくら作ります。
大きさも1mほどになるので、ミシンはあった方が良いですね。
作り方自体はさほど難しくはありませんが、周りの花びら部分の数が必要なのとサイズが大きいことからちょっぴり時間はかかりますが、こんなに可愛いんだもの、作ってみたくなるプレママさんの気持ちわかります♡
ではさっそく、サニーマットの作り方をご紹介します!
サニーマットの作り方
まず必要な生地を用意します。
※出来上がりサイズ(花びら部分も含む):直径約120~130cm
・キルティング(中心表)約110cm×110cm
・ダブルガーゼ(中心裏)約110cm×110cm
・厚手キルト芯 約100cm×100cmを2枚
・花びら用の生地 約50cm×60cmを8柄
・綿 お好みで200g~300g程度
中心のマット生地は、両面ともキルティングでもOKです。
花びら部分の生地はダブルガーゼなどのコットン素材がオススメ。
柄は8柄程度がバランスも良くカラフルで可愛いですが、好みなので柄を減らしても増やしても。
そのほかに、
・大きめの紙(製図用紙や新聞紙など)
・仮止めクリップや洗濯バサミ
・一般的な洋裁道具
を用意します。
【作り方の手順】
①生地を裁断し、それぞれのパーツを用意する。
②花びら部分を作り、綿を詰める。
③キルティングの中表に花びらを仮縫いする。
④マット部分の裏を中表に合わせ、返し口を残し本縫いする。
⑤表に返してキルト芯を入れる。
⑥返し口を縫い合わせ、中のキルト芯がズレないようにキルトをかけたら完成です。
作り方の手順は、okadaya町田店さんのブログに写真付きで詳しく紹介されています。
とってもわかりやすくて見やすいので、是非参考にしてみてください!
ちなみにokadaya町田店さんでは、店舗2Fのベビーコーナーにて作品見本を展示されているそうですよ♪
ギザギザ花びらも可愛い♡
サニーマットの花びら部分をギザギザデザインにするのも人気のアレンジです。
ご自宅のインテリアなどに合わせてデザインや生地の色柄を変えれば、同じサニーマットでもオリジナリティが出ますね♪
t_ob_さんはグリーン~ブルー系でまとめて涼し気サニーマットに☆
丸い花びらは少し女の子っぽいかな?という方は、ギザギザバージョンにクールカラーでコーデしても可愛いですね♪