
出典: https://youtu.be
この記事について
暑くなって冷たい飲み物を入れたグラスには直ぐに水滴がポトポト。コースターは必需品ですが、もうひと手間掛けて「glass cozy」を作りませんか?子どもが喜びそうな可愛い作品やシックな作品など、編み方動画や編み図をアップされているサイトをご紹介します。glass cozyはこれからの季節に大活躍してくれますよ!
見出し
glass cozyはコースターより便利で可愛いかも!
出典:https://youtu.be
グラスの底にかぶせるタイプのglass cozy(グラスコージー・いわゆるグラスカバーですが笑)は、
色違いやキャラ違いにするとお誕生会やパーティーの時など、自分のグラスが分かりやすいです。
落ちないようにグラスのサイズピッタリに編み上げると移動するのも楽ですね。
可愛い動物キャラのglass cozyの作り方を動画で見てみましょう♪
輪の作り目でグラスの底の直径まで増し目して編んでいきます。
編み方はとっても簡単!動画で詳しく紹介されています。
フェルトとビーズを用意してお顔にします。
キュートなネコのglass cozy
後ろにはしっぽもついています。
丸い耳としっぽが可愛いくまのglass cozy
垂れ耳が優しそうな印象の子犬のglass cozy
耳と鼻はグルーガンで付けるようです。
やっぱりピンク色が似合ううさぎのglass cozy
しっぽは小さなポンポンを作って縫い付けられてます。
ネコ、クマ、子犬、うさぎと全部ってグラスを入れない時も並べておくと可愛いですね。
アクセサリーや小物、キャンディを入れにも!
深型のカエルのグラスカバー
出典:http://www.amuuse.jp
おちゃめなカエルのグラスカバー。
出来上がりサイズ
深さ約7cm
底の直径7cm
お顔は刺繍でフレンチナッツステッチとフライステッチで仕上げます。
あみぐるみでファンの多い「いちかわみゆき先生」のデザインのカエルのグラスカバー。
リンク先ではあみぐるみ特集として、他にも可愛い作品が紹介されています。