ターナーミルクペイント
DIY好きの方々の間で人気のターナーミルクペイント。
ペンキを塗る、というと色選びも工程も大変!というイメージがありますが、ターナーミルクペイントは豊富なカラーリングを誇り、伸びが良く乾きやすいのが特徴で初心者さんにもおすすめ!
乳成分に由来する原料を使っていて、よくある鼻にツーンとくる刺激臭も少ない事からも女性に人気なのです。
こちらは@ryota.xoxo.haruさんがペイントされた100均のフォトフレーム。
とても100均だとは思えない仕上がり!
まるでアンティークショップで購入した年代物のように重厚感がありますね。
こんな風に小物をペイントしてインテリアを楽しみたい~!
そこで、今回はターナーミルクペイントシリーズの人気ペンキ3種を、皆さんの素敵な作品例とともにご紹介します☆
①カラーペンキ
色付けのために使います。原液のまま使え、乾いた後は耐水性のあるマットな仕上がりに。
16色からなる絶妙なカラーリングが人気の理由。
いかにもペンキ!というパキッとしたビビッドな色味ではなく、様々なインテリアに溶け込みやすいスモーキーカラーが揃っているので仕上がりもぐっとおしゃれです♪
売り上げランキング: 3,117
すのこで作られたシンプルさが素敵なスパイスラック。
グリーン系とホワイト系の2色のミルクペイントを混ぜて塗られたのだそうです。
隣に並ぶグリーンの小物とも色がリンク♡自分でペイントするとお部屋にある他の小物などとカラーを統一できるのが嬉しいですね。
まるで雑貨屋さんに来たかのようなおしゃれな空間!
お部屋の小窓かと思いきや、ルーバー鏡なのだそうです♡枠のホワイトの部分をミルクペイントで塗装されたのだとか。
カラフルなお部屋にインパクトあるホワイトが印象的でインテリアのポイントになっています。
ミニオブジェがかわいさ満点のウェルカムスペース。
ミニバケツとミニハウスのグリーンの部分は、ミルクペイントの人気色であるピスタチオグリーンを使われているようですね。
ピスタチオグリーンは他にない落ち着いた色味でミルクペイントの人気色です。
売り上げランキング: 129
②アンティークメディウム
部分的に茶色くすることで汚れたような仕上がりにするためのペンキです。
使い古したアンティークのような深みが演出できます。
お好きなカラーのミルクペイントを塗った後、アンティークメディウムをハケや布、スポンジに少量取り、角を中心に塗って使用します。
売り上げランキング: 13,964
人気のイニシャルオブジェ。ホワイト系のカラーを塗ったあと、部分的にアンティークメディウムを使ってアンティーク調にされたそうです。
アンティークメディウムを使うとこのようなエイジング加工が簡単にできます。小物の雰囲気も一気に印象深くなりますね。
▲[ターナー公式]ミルクペイント アンティークメディウム
アンティークメディウムの使い方を動画でご覧いただけます。
使用前後の違いを是非ご覧ください!