コクヨ麻紐の人気の秘密に迫る!
出典:http://www.kokuyo-shop.jp
本来、荷造り用の紐としての愛用されていたコクヨ麻ひもが、バックや雑貨小物の手作り素材に
すごく人気です。その秘密を探ってみましょう。
その①
100%天然素材で柔らかい!
麻紐は物によっては紐が部分的に太かったり、細かったりする製品もありますが、
コクヨ麻ひもは太さが均一で編みやすく、作品を作った際にも表面にムラが出来きにくいそうです。
出典:http://www.kokuyo-shop.jp
その②
手芸店で販売されてる一般的な麻ひもと比べると価格も半額以下とリーズナブル♪
大きな作品にも750g、480mの巻きがあるので何度も継ぎ足す必要がなくて便利です。
糸の始末が少ないのは嬉しいですね♡ パッケージも新しくなったようです。
出典:http://www.kokuyo-shop.jp
その③
お馴染みのナチュラルな風合いの生成に加えて、作品の幅が広がるオフホワイトも
販売されています。ボーダー柄にしたり、アクセントに色を変えたり出来るのが嬉しい。
品質、価格、色合いと人気の訳が分かりますね!
こんな方もご愛用!
素敵な作品を沢山紹介されている青木恵理子さんも20年近くコクヨの麻ひもをご愛用だそうです。
青木恵理子(あおき えりこ)先生
服飾系専門学校を卒業後、アパレルメーカー、雑貨店勤務を経て、1996年より雑貨製作を始める。
センスが光る素材選び、シンプルで使い勝手のよいデザインに定評があり、雑貨店での卸だけでなく、
雑誌、書籍など多方面で活躍。
(引用)コクヨの麻ひも
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/asahimo/index.html
マイナビ (2015-06-24)
売り上げランキング: 34,940
青木恵理子さんの作品3点の作り方を教えてもらいましょう。
詳しい説明と、イラスト入りで作り方を紹介されています。
出典:http://www.kokuyo-st.co.jp
持ち手が可愛いミニかご
キャンディやお菓子、アクセサリー入れなど、簡単に直ぐに
編み上がりそうなので、いくつか並べても可愛い♪
用意するもの
・コクヨ麻紐(きなり)25グラム
・コクヨ麻紐(ホワイト)10グラム
・かぎ針8/0号
・絆創膏
編んでいる時に麻紐が指にすれると痛くなるので、痛くなる前に絆創膏を巻いておきましょう。
出典:http://www.kokuyo-st.co.jp
ボーダー柄のミニバック。
ちょっとお出掛けや、ランチバック、野菜ストッカーと使い道いろいろ♪
用意するもの
・コクヨ麻紐(きなり)120グラム
・コクヨ麻紐(ホワイト)110グラム
・かぎ針8/0号
・絆創膏
編んでいる時に麻紐が指にすれると痛くなるので、痛くなる前に絆創膏を巻いておきましょう。
出典:http://www.kokuyo-st.co.jp
使い勝手のいいシンプルなトートバック
出来上がりサイズが縦20☓底幅25、入り口の直径が83センチなので、お買い物やお出掛けにピッタリ。
底は四角なので、輪にして編み始めるのが苦手な方にお勧めです。
用意するもの
・コクヨ麻紐(きなり)290グラム
・コクヨ麻紐(ホワイト)80グラム
・かぎ針8/0号
・絆創膏
編んでいる時に麻紐が指にすれると痛くなるので、痛くなる前に絆創膏を巻いておきましょう。