ハーバリウムとは
今話題のハーバリウム。
最近は雑貨屋さんやお花屋さんで頻繁に見かけるようになりました。
皆さんもどこかで一度は目にした事がある方も多いはず?
お花が透明な液体と一緒に瓶詰めされている、アレです♡
ハーバリウムとは本来「植物標本」という意味。
植物を押し花などにして標本にしたものを指す言葉ですが、最近はドライに加工したお花をオイルと一緒に瓶に入れた観賞用アイテムとしての「ハーバリウム」が大人気!
生のお花だと数日で枯れてしまいますが、ハーバリウムの場合は3カ月~1年ほど楽しむことが可能です。
オイルに浸けられているため、ドライフラワーでありながらもみずみずしいお花の美しさを楽しめるのも人気の理由。
オイルの中でキラキラと揺らめくお花は、夏のインテリアにももってこいですよ☆
あなたもお好きなお花とグリーンで、自分だけの特別なハーバリウムを作ってみませんか?
まばゆいほどの美しさに思わずうっとり…☆
こんなハーバリウムを自分で作ってみたい!
作り方
【必要なもの】
・ドライフラワーまたはプリザーブドフラワー
・小瓶
・消毒用エタノール
・オイル ※下記参照
【作り方】
①綺麗にあらった小瓶をエタノールでふき取り消毒し、完全に乾かす
②ドライフラワーを瓶に入れる
③オイルを注ぎ込み密閉する
なんと手順はこれだけ!
必要な用具さえ手元に揃えることができれば、あとは簡単な作業で完成させることができます。
ドライフラワーは綺麗に色が残ったものを使うと仕上がりも発色よく綺麗。
小瓶はオイルを入れるので液漏れのないよう、完全に密封できるものがよさそうですね。
またお花や瓶に水分が残っていると、すぐにカビの元になるそうですので注意が必要です。
エタノールは薬局で購入できます。
※オイルについて
使用するオイルは作る方によって「シリコンオイル」「流動パラフィン」や「ベビーオイル」を使われる方まで、様々なようですが、お花の色もちや安全面を考えると「シリコンオイル」を使うのがおすすめです。
シリコンオイルはamazonなどでも手に入り、引火点も250度以上なので比較的危険性の少ないオイル。
しかし、オイルには変わりないので火気に近づけることのないよう、また瓶からの液漏れなどでお子様が触れることのないよう、十分ご注意の上ご使用下さい☆
シリコーンオイル KF96-1-300 /1-8934-03
売り上げランキング: 477
GO150PP タレ・ドレッシング瓶 -10本セット- (アルミCAP)
売り上げランキング: 17,578
Bormioli Rocco (ボルミオリ・ロッコ) スイング ボトル 0.5L 3.14740
売り上げランキング: 2,697
アレンジいろいろ♡
好きなお花やグリーンを使って自由に作れるハーバリウム。
皆さんが思い思いに作られた美しいハーバリウムたちを。インスタグラムで発見しました♡
小瓶の中の限られた空間をどのように彩るか、皆さんのアイデアを拝見してみましょう。
1本づつ色分けされたように作られており、3本並ぶとこの美しさ!
真ん中のグリーンだけで作られたものも涼し気で素敵です☆
イエローとパープルの配色が春らしい♡
旬のお花を使った、季節感あふれるアレンジでお部屋を彩るのもいいですね。
赤や緑の木の実が目を惹くこちら。
よく見ると果実やシナモンも入っています。
中に入れるのはお花やグリーンだけとは限りません!是非チャレンジしてみたいアイデアです。
ミモザとあじさいでナチュラルに。
詰め込みすぎず、空間を残したおしゃれな仕上がり♡
お部屋の白い壁に映えるシンプルな色合い、素敵です!
まるでドライとは思えないこのお花の美しさ!
陽射しを浴びてオイルの透明感も際立っています。
電球型のボトルがなんともキュート♡
特徴ある瓶でチャレンジするのも楽しそう。
こちらはラッピングと瓶に施されたポーセラーツでおめかし♡
こんなプレゼントを誰かください!
これだけ並ぶと壮観!
色とりどりも素敵ですが、このようなシンプルな色合いで並べるのもおしゃれ☆
窓際に置くことで植物が引き立って見えます。
形の違う瓶で作ったものを並べるのも楽しい♪
優しい色使いや、それぞれの瓶の高さや大きさを生かしたセンス溢れるお花の配置は是非お手本にしたいです!
ワイン360 透明 ワイン瓶360ml -5本セット- (アルミCAP)
売り上げランキング: 56,808