もっと簡単にシードビーズを使おう!
ビーズにも大きさから素材までいろいろなものがあります。
最近はアクリルビーズなどを使った大振りなピアスやイヤリングが人気ですが、ビーズといえばまず頭に浮かぶのは、コロコロとした小さな小さなシードビーズ。シードビーズとは種(シード)のように小さいビーズの総称です。
シードビーズはテグスという糸を使って編むデザインが人気ですが、小さなビーズを編むのは大変だし時間もかかる!
そこで、今回はテグスや編み図を使わないアイデアをご紹介。
シードビーズは色も豊富。ワイヤーやピンに通すだけで様々なデザインが生まれます。初心者にも挑戦しやすいので是非参考にしてみて下さい☆
売り上げランキング: 87,686
売り上げランキング: 81,026
ワイヤーに通したビーズをフープにぐるぐると巻き付ければ、こんなにおしゃれなデザインも生まれます。
巻きつけられたビーズの輝きがなんとも美しい…♡
では、このようなデザインを作るのには何が必要なのか?
揃えておきたい道具をご紹介しましょう。
作るのに必要な道具は?
デザインにもよりますが、基本的に揃えておきたい道具はこちら。
・ニッパー(ワイヤーなどを切るために使う)
・丸ヤットコ(Tピンや9ピンの先端を丸くする時に使う)
・平ヤットコ(ものをつかむ時に使う)
作るデザインによって、ビーズを通すために使います。
・ワイヤー
・Tピン
・9ピン
馴染みのない方には難しく聞こえるかもしれませんが、ニッパー、丸ヤットコ、平ヤットコは100均でも売られおり、ワイヤー、Tピン、9ピンは手芸店やアクセサリーパーツのお店で比較的安価で購入できます♪
▼ニッパー
売り上げランキング: 3,374
▼丸ヤットコ
売り上げランキング: 2,052
▼平ヤットコ
売り上げランキング: 1,111
▼ワイヤー
売り上げランキング: 20,465
▼Tピン
売り上げランキング: 103,940
▼9ピン
売り上げランキング: 10,444
Tピン、9ピンの使い方についてはこちらの動画をご参照下さい。
↑【貴和レシピ】Tピンの丸め方
↑【貴和レシピ】9ピンの丸め方
皆さんの作品を拝見
では、インスタグラムで見つけた、実際に皆さんが作られたステキな作品の数々をご紹介♪
mi.charmeさんが作られたのはターコイズ色のビーズを使った夏らしいピアスとイヤリング。
ターコイズ×ゴールド×白の組み合わせが眩しい☆
夏が待ち遠しくなります♪
シードビーズと小さなパールの組み合わせが素敵なこちら♡
大きさのバランスと色の組み合わせが絶妙です!
こちらは9ピンとTピンを駆使したtommy_accessoryさんの作品。
テグスを使って編むことなく、こんな素敵なネイティブ柄が☆
Tピンに通したビーズを9ピンにぶら下げ、さらにチェーンで吊るしています。
ビーズの配置や配色を考え、色んな模様に挑戦できそう。
是非参考にさせていただきたいです!
う…美しい…☆
よ~く見るといろんな種類のビーズがワイヤーに通されています。
繊細で大人っぽい雰囲気。
色の組み合わせ、ワイヤーの配置や間隔などお手本にしたいですね。
ターコイズとパールの組み合わせが綺麗なtanetane16さんの作品♡
9ピンを3つ組み合わせて三角にしたデザインが素敵です。
真ん中のターコイズが効いています☆
かっこかわいいネイティブピアスは、フープにTピンをぶら下げたデザイン。
色も形も存在感があるので、夏のシンプルコーデのアクセントになりそう♡
こちらも配色を変えてオリジナルに挑戦してみたいですね♪