MANIACSさんの作るレトロ雑貨が素敵すぎる♡
■MANIACSさんとは…?
「MANIACS」という屋号でイベント限定で手作り雑貨を販売されているハンドメイド作家さんです☆
主に100均アイテムをサビ塗装などでリメイクされており、その仕上がりはまさに本物。本当に昭和時代から使われているかのようなサビ感がすごいのです!
そんな、サビ好きにはたまらないMANIACSさんの作品をいくつか見てみましょう♪
■昭和レトロなミニ看板
☆*。。。*☆
これは年季入ってますね~!サビ塗装だよと言われない限り気が付きません。
こちらはセリアの昭和レトロ看板を古材風加工された板と合わせた作品だそうです☆
看板だけではなく、木の板までもエイジング加工してしまうMANIACSさんがすごい…。
セリアでこの看板を見かけたら絶対加工したくなりますね♡
■ミニベンチ
☆*。。。*☆
先ほどの看板の下に飾りたい…♡
こちらはセリアのミニチュアベンチをエイジング加工し、座面を木製にしてサビ塗装した作品だそうです☆
もはや100均アイテムには見えません…!
■コンテナトレーラー
☆*。。。*☆
なんとリアルなコンテナトレーラーでしょう!
水色のコンテナ上部から垂れているサビがなんとも良いあじ出していますね~♡
こちらはダイソーで販売されているコンテナトレーラーだそうです!見かけたらストックしなければ!
ところで…サビ塗装ってどうやるの?
MANIACSさんのような素敵な作品を作ってみたい!そう思ったらまずは「サビ塗装」のノウハウを学びましょう!
とは言っても、MANIACSさんの塗装方法は企業秘密なので…少しでも近づけるよう誰でも簡単に塗装できる方法を学びましょう♪
塗装と言っても特殊な塗料を使う必要はありません!初めて挑戦する方は100均でも販売されている「アクリル絵の具」から始めてみてはいかがでしょう♪スポンジや筆を上手に使ってサビを演出していきます。
大事なのはどの塗料を使うかではなく、どの「色」をどのくらい「塗布」して、どの程度の「サビ感」を演出するかがポイントになってきます。センスが問われますね…。
自分の求めるイメージに合った塗料を作るために、さまざまな色を混ぜてみたりするのも大事ですよ♪
そんな中でも、「ターナー色彩」さんの「ラストメディウム」という塗料は誰でも簡単にサビ塗装ができちゃうと言われております。下記商品をぜひ参考にしてみてください☆
売り上げランキング: 1,296
■ラストメディウムを使ったサビ塗装
ターナー色彩さんのラストメディウムを使ったサビ塗装のやり方を動画で見てみましょう♪
■アクリル絵の具を使ったサビ塗装
100均のアクリル絵の具を使ったサビ塗装のやり方を動画で見てみましょう♪
■英字紙を使ったデコレーションサビ塗装
サビ塗装だけではなく、より雰囲気を付ける英字紙を貼り付けたサビ塗装のやり方を動画で見てみましょう♪
まだまだ紹介したい!MANIACSさんの作品集☆
■ブリキミルク缶
☆*。。。*☆
サビ感満点ですね!これが本物のサビではないというのも逆に驚きです…!
こちらはダイソーのブリキミルク缶をサビ塗装した作品だそうですが、もはや元の色が分かりません☆
サビ好きにはたまらない仕上がりですね~♡
■時計
☆*。。。*☆
カッコイイ時計発見!オリーブドラブという軍用車両のような深緑色を塗ってからサビ塗装された作品☆
ダイソー商品には見えない存在感ですね!できることならこの時計で朝目覚めたい…♡
■キッチンスケール
☆*。。。*☆
これ、昭和時代から受け継がれた測り器じゃないんですか?なんて言いたくなるようなクオリティの高さに脱帽です…!
ところどころの垂れているサビがリアリティありますね!ぜひキッチンカウンターに飾りたい~☆
■スイッチカバー
☆*。。。*☆
こんなところまでもサビ塗装♡
今話題の「インダストリアル」風の部屋にピッタリのデザインですね!
こちらはセリアのスイッチカバーを黒塗装してからサビ塗装&ダメージ加工されたそうです。
もはや、サビ塗装できないところは皆無♪
■LEDランタン
☆*。。。*☆
どこまでサビ好きのハートをわしづかみにするのでしょう…♡このランタンはかっこよすぎますね~☆玄関先に設置したい!
こちらはミーツというお店の商品だそうですが、見かけたら絶対確保してサビ塗装してみたいですね♪
<全画像提供・創作者:MANIACS>
ところで…お気づきになりましたでしょうか?今回ご紹介させていただいたMANIACSさんの作品全てが100均アイテムをリメイクされたものであると。
誰でも手軽に入手できる100均アイテムをこんなにも素敵にリメイクできてしまうなんて夢がありますよね☆
ぜひお手本にさせて頂きましょう!