この記事について
みなさん、「フレメ刺繍」をご存知ですか?刺繍愛好家に根強い人気を誇るデンマークのクロスステッチです。豊かなデンマークの自然を繊細に表現した刺繍が魅力で、ファンを虜にしています。今回は、そんなフレメ刺繍の魅力にググッと迫っていきたいと思います♪
フレメ刺繍とは?
日本では、「フレメ」というとすぐに刺繍を思い浮かべる人も多いかと思いますが、フレメとはデンマークの手工芸組織の名前で、正式な名称は「Haandarbejdets Fremme」といいます。
1928年にデンマークの手工芸を復興する目的で設立されました。
刺繍だけでなく、編み物、織物、インテリアなどさまざまな手工芸文化の活動をしています。
のちに山梨幹子さんの日本語訳によって「デンマーク手工芸ギルド」と呼ばれるようになりましたが、「フレメ」の略称のほうが馴染みのある方が多いのではないでしょうか。
「Haandarbejdets Fremme」の中でも人気の高い刺繍は、デンマークを代表する手工芸として、歴代の女王陛下のもと庇護を受け、さまざまな分野で活躍するデザイナーを起用し、素晴らしい作品を生み出してきました。
中でも風景画家出身の刺繍デザイナー「Gerda Bengtsson(ゲルダ・ベングトソン)」や「Ida Winckler(イダ・ウィンクラー)」、「Edith Hansen(エディス・ハンセン)」などがデザインを手がけた刺繍は、四季折々の繊細で美しい独自の世界に定評があります。
また刺繍糸も特徴的で、1930年に誕生したつやのない木綿糸を使ったオリジナルの花糸は、独自の風合いが人気で、今もなお多くの人々に愛されています。
フレメ刺繍の花糸とは?
デンマーク手工芸ギルドの刺繍糸は、個性的な糸で知られ、フレメ刺繍愛好家たちに愛されています。
撚りのかかったつやのない木綿糸で、他の刺繍糸に比べやや太めです。
通常1本取りで刺します。
ゲルダ・ベングトソンの花モチーフが楽しめる図案集
Danish Floral Charted Designs (Dover Embroidery, Needlepoint)
posted with amazlet at 17.04.29
Gerda Bengtsson
Dover Publications
売り上げランキング: 6,670
Dover Publications
売り上げランキング: 6,670