見出し
パステルアートとは?
パステルとは乾燥させた顔料を粉末状にして粘着剤で固めた画材の事を指し、クレヨンのようにそのまま描いたり削って粉状にして描く事もできます。
また、ねりけしなどを使って色を消しながら作品を描く手法もパステルアートの魅力の1つです。
一口に「パステル」といってもさまざまな種類がありますが、初めての方は「ソフトパステル」がおすすめです。(100均などでも手軽に入手できます)
パステルアートに必要な道具を下記にまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
■パステルアートに必要な道具(最低限必要なもの)
・パステル
・紙(画用紙)
・消しゴム(練り消し)
・コットン
・金網(茶こし)
・カッター(デザインカッター)
・筆
・綿棒
■あると良いもの
・マスキングテープ
・フキサチーフ(完成した作品の色落ちを防ぐもの)
下記動画にてパステルアートに必要な道具の説明とパステルの基本的な使い方が分かりやすくご紹介されておりますのでぜひ参考にしてみてください。
■パステルアートに必要な道具
■パステルの基本的な使い方
パステルアートは見ているだけで幸せな気分に♡
☆*。。。*☆
見ているだけで幸せな気分にさせてくれるウサギの夫婦♡これはぜひ額縁に入れて飾りたい…!
パステルアート独特のやわらかく優しい印象の作品にほっこりしちゃいますね☆
同じ色でも濃淡をつけるだけで立体感ある作品に仕上がるのもパステルアートの魅力ですね♪
<創作者:なないろパステル>
手形アートにもパステルを♪
☆*。。。*☆
うちわにスタンプされた手形アートを美しく彩るパステルアート作品を発見!
とってもユニークで美しい作品に驚きです☆
手形とパステルアートという組み合わせにも驚きですが、まさかうちわに描くとは…!
どのようにして作られたのか…気になって創作者の「なないろパステル」さんに教えて頂きました☆
「手形を先にうちわにスタンプしてから、パステルで色づけしたり形をとったりシールを貼ったり自由に楽しみます。ペッタンした手形が何に変身するのかな?描き手が想像を膨らませて自由に描くので個性的な作品に仕上がります。またスタンプですが…なないろパステルではパステルを活かしたいので無色のインク「バーサマークのインクスタンプ」を使用し、それで手形をとったあとにお好きなパステルを粉にして上から振りかけインクに付着させる方法をとっています。インクの強い色を抑え、柔らかなパステルの色合いが活かされます。」
とっても興味深い作り方ですね!大変勉強になります☆これはぜひ参考にさせて頂きましょう!
「パーサマークのインクスタンプ」については下記画像を参考にしてみてください。
<創作者:なないろパステル>
出典:http://ameblo.jp
今回参考にさせて頂いた「なないろパステル」さんのブログは下記リンクよりご覧いただけます☆
パステル和アートについてや、パステル教室についも詳しくご紹介されておりますのでぜひご覧ください。
<画像提供:なないろパステル>