
放っておくのは勿体ない!思い出のある着物や帯を普段使いのバックにリメイクするアイデアをご紹介いたします☆
①がま口バッグ
〈作者様より〉
私自身、初心者ですのでコツやポイントなども全くわからず、試行錯誤で挑戦しました。ネットで調べてがま口を縫い付ける際ズレないように、がま口と布地を安全ピンで留める方法が紹介されてたので、その方法でやりました。縫い付けしやすかったです。
初心者とは思えないお仕上がり!柄も華やかで持ち手とマッチしてとても可愛いです♡
私もがま口付けが苦手なのですがネットでは色々な方法が紹介してあるので自分に合ったやり方を見つけるのもいいですね☆
基本的ながま口のつけ方が丁寧に説明されています
➁リュック
〈作者様より〉
こだわったポイントは、作り方が簡単で単純なことと、実用性を考えて内側にポケットを付けたり、縫製をしっかりとしている所です。また、殆ど1着で1個しか作れない為柄の配置は慎重に行っています。と、いったところでしょうか。ただ、最大のこだわりは「楽しんで作っている」というところです(´∀`)
【最大のこだわりは楽しんで作る!】素敵すぎます♡ハンドメイドで一番大切なところと私も思います♪
柄の配置がとっても目を引く作品です!リュックタイプは老若男女どの世代にも活用的で喜ばれそうです☆
形は違いますがリュックの作り方を紹介されています
➂グラニーバッグ
〈作者様より〉
このバッグは、お客様からオーダーをいただいて制作をしたものです。お客様から、お手持ちの袋帯をお預かりしました。亡くなられたお母様の帯だそうで、4月の初めに息子さんがご結婚されるので、その結婚式の時に持つバッグとしてリメイクをして欲しいというご依頼でした。形がグラニーバッグですので、実用的で普段使いができるのが特徴なのですが、お母様に想いを寄せることもできて、普段のお出かけにも使えるということで、大変喜んでいただくことがでしました。私も、とても幸せな気持ちになりました(^-^)
思い出の帯をリメイクされていてとっても素敵です!グラニーバッグは普段使いのイメージがありますが、帯で作ることでお祝いの場などにも最適で上品な仕上がりですね♪
グラニーバッグの作り方を型紙から説明されています