グラス、お皿、ワインボトルなどにイラストやメッセージを描いて何気ないものを特別なものに変えちゃいましょう♡
見出し
グラスリッツェンとリューターグラビュールの違いは?
出典:http://ameblo.jp
「グラスリッツェン」はガラス工芸技法として聞き慣れておりますが…「リューターグラビュール」とはなんぞや?
そう思う方も多いのではないでしょうか。
リューターグラビュールとはハンドリューターを用いたガラス彫刻の新しい技法として、ガラス工芸アトリエソレイユ主宰の津田香穂さんが考案したものです。
もともとこのやり方は「ガラスエングレービング」という技法名があったそうですが、ただ彫って白くするだけではなくぼかしやグラデーションを多用する技法にまとめたのがリューターグラビュールだそうです☆
詳しくは下記ブログにてご紹介されておりますのでぜひご覧ください☆
※ガラス加工を施す際は必ずマスクとメガネを着用し、ルーター(リューター)の使用中は先端部分に触れないようご注意ください。
<画像提供:津田香穂>
■ルーター
売り上げランキング: 166
■リューター
売り上げランキング: 940
【グラスリッツェン】
ルーターを使用した加工例を動画でチェックしてみましょう♪
■用意するもの
ルーター
グラス
油性ペン
下絵
マスク
メガネ
布
☆*。。。*☆
ペンで線を描くようにガラスを削って描いていますね☆一度に仕上げようとせず徐々に濃淡をつけたりするのがポイントですね♪
【リューターグラビュール】
■リューターを使用した加工例を見てみましょう♪
■用意するもの
リューター
グラス
油性ペン
マスク
メガネ
布
■下絵を描く
出典:http://ameblo.jp
■砥石系のビット(ストーン)で花びらの先端から真ん中に向かって彫る
出典:http://ameblo.jp
■ダイヤモンドのビットで花弁の先端部分をきちんと輪郭を取り直し真っ白に彫るく
出典:http://ameblo.jp
☆*。。。*☆
すごい!あっという間に美しい桜の出来上がり♪
リューターグラビュールは絶妙なぼかしが簡単に作れちゃうんですね☆
これはぜひリューターで加工してみたくなりますね!
詳しい加工については下記ブログにてご紹介されておりますのでぜひご覧ください♪
<画像提供:津田香穂>