この記事について
早いところでは6月になると学校でも水泳授業が始まります。さらに夏休みには友達とプールに行ったり、スイミングで1年中泳いでる子もいますよね。そんなプールの時にあると便利なグッズが「タオルキャップ」。市販品もたくさん出ていますが、高くて何枚も買えないのが悩みの種。だったら作ってみません?!お気に入りタオルで簡単に可愛くできちゃいますよ!
見出し
タオルキャップっていつ使う?
タオルキャップとは、プールの後の濡れた髪をまとめておくことができるタオル製の帽子です。プールだけでなく、お風呂上がりなどでも利用できるので、子どもだけじゃなく、大人でも利用している人が増えています。
ピンクのふわふわタオルにお耳が付いたデザインがキュートなタオルキャップ♡ 後ろから見てもお耳が見えるデザインは、女の子が喜ぶ可愛いさですね!
濡れた髪を軽くふいて、まとめて被ってしまうので、長い髪でも安心♫
さまざまな形ができるのも、ハンドメイドならではなので、手作りするのがとってもオススメです!
タオルキップの材料&作り方動画
【材料】
・フェイスタオル 1枚
・ゴムひも(2cm幅:約50cm もしくは 5mm幅:約1m)
※作り方によって異なります
【作り方】
○作り方動画○
タオルキャップの作り方紹介動画です。
イメージがつきやすいので、まず動画を確認するといいでしょう☆