ビーズランプシェードを作ってみませんか?
明かりをを付けた時のきらきらはたまらない癒しです!
自分のお部屋に合った自分好みのビーズランプシェード、作れたら素敵ですよね。
色々な方の作品を参考に、自分好み、作ってみましょう!
見出し
お部屋のランプシェードを少しカスタマイズ!きらきらの癒しに
皆さんは、ビーズで作ったシャンデリアのようなランプシェードをご存知ですか?
ビーズシェードやビーズランプ、ビーズランプシェードと呼ばれていますが、光を反射してキラキラ光るビーズは眺めているだけでも癒されます。
可愛いかったり、シックだったり、ロマンティック、きらきらゴージャス、こだわりのビーズを使ったり…
自分次第で、自分好みのビーズランプシェードを作ってみましょう。
透明なしずくがぽろぽろ零れ落ちてくるようなビーズランプシェード。
神秘的です。
意外!100均でも揃っちゃう?まずは材料から…
まずはどんな材料から出来ているのか、見てみましょう。
必要な物は
・土台…刺繍枠や、タオルかけ用のリングなど
・土台のコーティング…麻紐、リボン、レーステープなど
・ビーズをつなぐ…テグス
・ビーズ…好みの物を♡各種
・ソケットや天井に取り付けよう…ワイヤー
などです。
見ためゴージャスなビーズランプシェードですが、どちらの材料も全て100均で探すことができてしまいます!
まず始めてみる、にはお手軽でいいですね!
こちらは、100均のセリアのビーズで作られたシェードだとか…
100均とは信じられないほどの美しさ!
さあ!では、挑戦です!
作り方の説明です!
形も作り方も人それぞれ、色々あるようですが、こちらの作り方は分かりやすく、作りやすかったのでご紹介致します。
1,土台になる輪っかに、麻ひもやリボンなどを巻きつけていきます。ボンドや両面テープなどで貼り付けていく感じで…
2,土台にビーズ配置のしるしを均等につけます。土台の円周にもよりますが、30本~40本くらい。
3,全体像の出来上がりを平面化して、ビーズの配分を考え、テグスに通していきます。
4,土台に縫い付けていきます。
5,縫い付けが終われば完成です。
あとは、天井などのウンライトの周りにつける場合は、ワイヤーなどで、三か所に輪を作り、天井に直接画鋲などで貼り付けます。
ソケットにつるす場合は、ワイヤーでソケットに合わせてストッパーをつけます。
100均の材料だけでここまでのクオリティ!素敵です!