『ヒンメリ』とは?
ヒンメリ(himmeli)はフィンランドの伝統的なヨウル(joulu)の装飾品である。
藁に糸を通し、多面体を構成したら、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊るす。
別名「光のモビール」。himmeliの語源は、スウェーデン語のhimmel(天)から。
〈Wikipediaより引用〉
今回はストローを使った作り方の紹介です☆
一つ飾るだけでお部屋に北欧感をプラス!
ストローだから組み換えも簡単で、いろんな色で楽しめるのも魅力です♪
ヒンメリの作り方
多面体になるようにストローを通したタコ糸を繋げていくだけの簡単な工程です♪
【用意するもの】
☆ストロー ☆タコ糸 ☆ハサミ
全て100均で揃えることができ、ストローも色々なカラーが充実しています☆
毛糸など柔らかい糸を使う場合には『とじ針』があると通しやすくなります。
詳しくは下の動画をご覧ください↓
Clover とじ針セット 太番手用 取合せ No.10~12 3本入り 55-041
売り上げランキング: 13,709
素敵な作品例♪
【シックでお洒落な黒ストロー】
ドライフラワー作った。ストローでヒンメリ作った。顔料瓶も再利用。猫じゃらしはその辺から引っこ抜いてきた。いい感じ。癒し。 pic.twitter.com/Qsm12jP07x
— もちこ (@xoxoxo_z) 2016年8月21日
ビーズなどを組み合わせてお洒落度アップ☆
ナチュラルだけど、インテリアとしても目を引く作品ですね♪
プリザーブドフラワーをプラスした壁掛けも素敵です!
作りごたえのある大きな作品も存在感があっていいですね♪
縦に繋いでいくのもお洒落♡
単色でも色々なデザインをつなげると雰囲気が変わっていいですね!
【POPで可愛いカラーストロー】
複雑な多面体ですが色をmixで使っているのでカラフルで可愛い♡
飾るとお部屋がパッと明るくなりそうですね♪
透明のストローとクリアビーズで透明感がある作品に!
カラーの紐を使うのもとても良いアイデアです☆
ストローだから処分も楽々!作り替えが簡単なところが魅力の『ヒンメリ』を是非作ってみてはいかがでしょうか♪