見出し
ペーパークラフトを楽しもう♪
透明の窓の中に見えるビースやフレーク、スパンコールがサラサラ・シャカシャカ☆
見ても触っても楽しいシェイカーカードを手作りしてみましょう♪
奥が深いペーパークラフトですが、手軽に手に入る材料で、可愛く簡単な作り方をご紹介します。
uraracraft12345さんに作り方のコツとポイントを教えて頂きました♪
手軽に手に入るアイテムで、オススメの材料があったら教えて下さい!
「色々試したのですが、ダイソーで買ったプラバンとスポンジシートでシェイカー部分を作ると綺麗に振れると思います」
綺麗に作るコツなどはありますか?
「上側の抜いた形より一回り大きくマーキングした箇所に、両面テープを貼り1cm幅にカットしたスポンジシートを貼るようにしています。そうすることで振った時に外からスポンジが見えることがなく、綺麗に仕上がります」
なるほど!ぴったり貼らずに少しずらすことで見た目も綺麗になるんですね♪
外側も同じようにぐるっと一周1cm幅の両面テープ付きのスポンジシートを貼ればOKだそうです◎
「シークイン(スパンコールなど)の量も多すぎないようにしています。丸小ビーズなど質感の違うものを入れると、振った時にシャカシャカと音が鳴ってより楽しいと思います」
ついたくさん入れたくなってしまうシェイカーの中身ですが、振った時に綺麗に見えるようバランス感も大切◎
色合わせ・音合わせも楽しんで作ってみましょう♪
『シェイカーカード』基本の作り方を見てみよう♪
Valentine’s Day Shaker Card DIY
【用意するもの】
・クリアなフィルムまたはプラ板
・スポンジシート
・両面テープ
・シェイカーの中身
・画用紙など
・はさみやカッター、のり
シンプルな基本の作り方動画です。
シェイカーの窓の形をアレンジすれば色々楽しめそうですね。
100均のフォトギフトバッグで作る簡単シェイカーカード
100均アイテムで簡単シェイカーカード☆
写真を入れるフォトギフトバッグを利用して作るシェイカーカードの作り方動画です。
わかりやすくて簡単、しかも可愛く作れるので、お子さんと一緒にチャレンジしてみても!
【用意するもの】
・フォトギフトバッグ
・折り紙
・中に入れるカードやスパンコールなど
・ハサミやカッター、のりなど
※フォトギフトバッグが手に入らないという方は、同じく100均ダイソーで販売しているラミネートフィルムでも代用できるそうです。