この記事について
みなさんご存知「マーブルチョコ」をモチーフとしたアクセサリーが大人気♡思わず食べたくなっちゃうほどのリアルさにびっくり!どうやって作られるのか…気になりません?実は意外と簡単に作れちゃうんですよ♪お手本にしたい旨キュン作品もたっぷりご紹介致しますのでぜひ「食べたいアクセサリー」作りの参考にしてみてください☆
見出し
マーブルチョコとは。
説明する必要もないかとは思いますが、あえて写真をどーんと載せちゃう♪
代表的なものが
「明治マーブルチョコレート」
「M&Ms」
といったところでしょうか♡
丸くてカラフルなチョコレートは見ているだけで元気をもらえちゃいますよね♪
そんなチョコ菓子をモチーフとしたアクセサリーがとってもキュート♡
「これは食べられません」
という注意書きが必要なくらい、本物そっくりなマーブルチョコ風アクセサリーを見てみましょう♡
え!?これ食べられないんですか?
☆*。。。*☆
思わず食べれるのか確認したくなる程リアルに再現されたマーブルチョコ風パーツたち♪
ツヤツヤ美味しそう~♡ビビットカラーが可愛すぎる☆
…でもどうやって作っているのでしょうか?
マーブルチョコ風パーツの作り方を紹介している動画を発見したのでぜひ見てみましょう♪
マーブルチョコ風パーツの作り方♪
さっそく気になる作り方を見てみましょう!
■用意するもの
樹脂粘土(100均でOK)
9ピン(ヒートンでもOK)
ニス
つまようじ
発泡スチロール
筆
ペンチ・ニッパー
■作り方の手順(ざっくり編)
1.樹脂粘土を丸く形成する
2.「9ピン」もしくは「丸カン」で穴を空ける
3.固まるまで乾燥させる
4.固まったパーツにニスを塗る
5.再び乾かして完成