この記事について
刺繍にはさまざまな種類がありますが、“クロスステッチ”は、はじめての方でも簡単に刺せるステッチです!小さな×を繰り返し刺していくだけで、可愛い模様ができるクロスステッチ。はじめた途端、たちまちクロスステッチの楽しさにハマってしまうことでしょう♪今回は、「クロスステッチに挑戦してみたい!」という方のために【クロスステッチの基本】についてまとめてみました!
見出し
クロスステッチとは?
クロスステッチは、「カウントステッチ(区限刺しゅう)」と呼ばれる刺繍の1つです。
ワンポイントの小さなものから風景画などの大きなものまで、多様な表現ができるのが魅力です。
縦横の布目が同じで、その布の織り目を数えながら×刺していきます。
1インチ(2.54㎝)の目数を「カウント」の単位で表し、カウントの目が大きいほど目が細かくなります。
クロスステッチに必要なもの
クロスステッチをはじめる前に、用意するものがあります。
【用意するもの】
・ 刺繍糸
・ 針
・ はさみ
・ 布
とりあえずは、この4点があれば始められます!
あれば便利なものとして、刺繍枠やしつけ糸、チャコペンなどがありますが、必要に応じて揃えていけばOKです。
刺繍糸について
一般的によく使われている刺繍糸は、25番刺繍糸です。
綿100%で、色の数が豊富です。
25番刺繍糸は、6本の細い糸が1束になっており、必要な本数を1本ずつ引き出して使います。
使う本数によって、「1本取り」、「2本取り」と呼ばれます。