「背守り」とは?
「背守り」とは、日本に古くから伝わるおまじないです。
大人の着物は反物を縫い合わせて作るので背中に1本筋が通っていますよね。
小さくて背中に縫い目がない一つ身の子ども用の着物には、背中から悪い物が入って来ないようにとわざわざ刺繍を施したのだそうです。
一針一針縫う”縫い目”には魔除けの力があるとされていたようですね。
出典:http://blog.goo.ne.jp
こちらの着物には背中の中心に真っすぐ刺繍が施されています。
シンプルなものですが一針一針、お母さんたちの子どもを思う強い気持ちが込もっているんですね。
下記リンクボタン先で詳しく解説して下さっています。
是非一度ご覧下さい。
背守りの柄がユニークでかわいい☆
背守りには様々な柄が使われました。
使用された柄は家紋や縁起を担いだめでたい物が多いのですが中には見ているだけでニコニコしてしまうような可愛い柄も!
出典:http://blog.goo.ne.jp
直線で描かれた図柄はなんだか洗練されていてあまり古さを感じさせません。
蝙蝠やウサギなど、子どもたちが好きそうな可愛い動物の姿も。
出典:http://www4.airnet.ne.jp
幾何学模様のような不思議な文様もデザイン性があって素敵ですよね。
こちらは昔の女学校の生徒さんが作った背守りの練習帳なのだそうです。
簡単そうな柄ですがどこから初めてどこで終わるか、単純な柄だからこそ針の運びを考えて刺してあるんですね。
下記リンクボタン先では背守りを実際に付けてみる時に参考になりそうな詳しい解説がご覧頂けます。
練習帳の他のページも掲載して下さっていますので是非参考にしてみて下さいね。
イマドキの背守りをつけてみよう♪
こんなにユニークで可愛い「背守り」ですから、着物だけに留めておくのは勿体ないですよね。
Tシャツや産着など、現代の子ども達が着るものにも「背守り」をつけてあげてみては?
出典:http://takamadoya.exblog.jp
手刺繍ならではの味があって可愛い蝙蝠の背守り。
子ども用Tシャツの背中に刺繍されています。
こちらの制作者の方はカフェで背守りのワークショップを開かれたそうです。
ワークショップはもう終了してしまっているのですが、お茶を飲みながらみんなでゆったり背守りを付けるなんて素敵ですよね。
下記リンクボタン先より詳しくご覧頂けます。
出典:http://katsunoya.com
こちらは先程ご紹介した着物と同じく1本の直線縫いの背守り。
Tシャツの背中に別の生地と一緒に縫い付ければお洒落なワンポイントに!
2014年に開催されていた「背守り-子どもの魔除け-」展で展示されていたものだそうです。
下記リンクボタン先では背守り展の様子を詳しく紹介して下さっています。
着物などの情報も豊富に紹介されていますので着物好きの方、これから着たい方もチェックされると良いかも!
出典:http://kitchenmemo.blog.fc2.com
わんちゃんのハーネスにも可愛い背守りを。
愛犬も大事な家族ですから、いつまでも健康で元気にいて欲しいですものね♪
下記リンクボタン先ではわんちゃんが着用しているお写真もご覧頂けます。
作者さんの暖かい気持ちが伝わってきます☆
出典:http://fujio1co.exblog.jp
背守りの図柄がアップリケに!
どうしても裁縫が苦手・・・という方はこういったアップリケを利用してみては?
貼付けるだけでもその一手間に、愛情が籠っていますよね。
こちらは甚平を作成販売されている「オハリコフジオ」さんの商品。
とっても可愛いアイデア商品ですよね。
下記リンクボタン先から詳しくご覧頂けます。