
見出し
しまった! と後悔する前に補強をしましょう♪
スマホの充電ケーブルは毎日のように使うもの。
充電したままゲームをしたり、時には引っ張って抜いたり、バッグに押し込んだり。
かなり過酷な使い方をしていますよね。
それで、ふと気がつけば配線が見えてしまっていたという経験ありませんか?
手遅れになる前に、傷みやすい部分を簡単に補強できる方法をまとめてみました☆
ただし、いずれの方法も補強はできるものの、絶対に亀裂が入ったり断線しないというものではありません。
時々は傷みやすい部分をチェックしてくださいね。
※すでにケーブルに亀裂が入っていたり、断線している場合は、
新しい充電ケーブルを購入してから、補強するようにしてください。
1.「おゆまる」を使って、しっかりカラフルに補強♪
「おゆまる」は、お湯で柔らかくなるプラスチック粘土。
100均ショップで購入することができて、カラーバリエーションが豊富です!
お好みの色を選んで作ってみてくださいね。
用意するもの
・おゆまる
・80℃以上のお湯
・タオル
作り方
・必要な分だけ「おゆまる」をカットし、80℃以上のお湯につけます。
・柔らかくなったら取り出して、ペーパータオルなどで水分を拭き取ります。
・冷えて固まる前に、ケーブルの補強したい部分を包み込み、形を整えます。
水分が残らないように、タオルでしっかりと拭き取ってから使用してくださいね。
おゆまるを使ってiPadの充電ケーブルを補強されている動画がありました!
とってもわかりやすく、参考になります♪
2.ボールペンのバネでケーブルを補強♪
ボールペンのバネを巻く方法をご存じの方も多いのではないでしょうか。
こちらのツイッターで、やり方がわかりやく紹介されています!
もう使っていないボールペンやインクが切れたボールペンがあれば、ぜひ試してみてください☆
バネのハメ方が分からないとのリプを幾つか頂きましたので
こんな感じです
サクッと爪の隙間とかに入ったりするので爪楊枝とか使うと良いかも pic.twitter.com/c9nIae8GSt— 恍惚のタコヤキ (@takoyaki_ogre) 2014年11月1日