この記事について
伸縮性のある靴下とは違い、足袋は本当にピッタリでないと不快な思いをしますよね。足首が太い、幅があるなど、個人の足の形は様々です。ぜひ、ご自身の足に合う足袋を手作りしてみては!?
自分で作る型紙
市販の型紙を用いる他、お持ちの足袋を解いて型紙を作っても。
せっかく手作りするなら、自分の足に合うようにカスタマイズしてみては?
下記リンクボタン先のページで、型紙を試作されています。
出典:http://plaza.rakuten.co.jp
足袋の作り方
必要な材料は、お好きな布(表布・裏布・底布)と、タコ糸、接着芯、そして「こはぜ」と呼ばれるフック。
初めて作る方は、起毛や厚手の生地は避けた方が無難だそう。
各パーツを合わせる際に、気を付けたいのが「ズレ」。
本縫いをする前に、仮留めをすると安心です♡
出典:http://aka-h.seesaa.net
作る工程が多く、細かい作業もある分、仕上がり時は感動もの!
慣れるごとに、工夫も出来そうですね。
下記リンクボタン先のページで作り方が紹介されています。
出典:http://aka-h.seesaa.net
スナップボタンで履き脱ぎ楽チン♪
コチラは、こはぜの代わりにスナップボタンを使用している作品です。
足袋と同じ布を使って、可愛いくるみボタンに♪
下記リンクボタン先のページで作り方が紹介されています。