
出典: http://ptomo.com
この記事について
雪遊びの代表といえば雪だるま作り! でも上手に作るのって意外と難しいんですよね。今回は、雪だるまをかわいく作るコツや、雪に色をつける方法をご紹介します。通行人が思わず立ち止まる面白い雪だるまも集めました!
美しいフォルムの雪だるまを作るには?
雪だるまの形の基本は、丸い体の上に丸いお顔。でも、雪玉をきれいな球形にするのは思ったよりも難しかったりします。
まず大切なのは、雪の状態です。
サラサラしたパウダースノーは、雪だるま作りには不向き。水分を含んだ、いわゆるベタ雪でないとうまく成形出来ません。
きれいな球形を作るには、まず雪をギュッと固めて小さな雪玉を作り、それを雪の上に転がしていきます。
前へ前へ転がすのではなく、横、斜めといろんな方向に転がして雪を付着させていくのがコツです。
頭と胴体の大きさは、3:4の比率にするとバランスが良いです。
詳しい作り方は以下の動画をどうぞ♪
まんまる雪玉を作るワザ
手で転がすよりも、もっときれいな丸い雪玉を作るワザがあります。
同じ大きさの2つのボウル(またはザル)を用意し、それぞれに雪をしっかり詰めてから重ね合わせて球にするという方法です。
100均にあるボウルとザルのセットが便利です。
小さめの雪だるまにしか使えない方法ですが、きれいなまんまるになりますよ♪
出典:http://heppokonoppo.cocolog-nifty.com
お顔のパーツでさらにかわいく♡
丸い形ができたら、次はお顔を作っていきましょう。
目……ペットボトルのキャップを黒く塗ったもの、くるみ、小石など
鼻……にんじん、みかん、さつまいもなど
口……小枝や小石を並べる、板のりなど
手……ほうき、木の枝、葉っぱなど
その他、バケツの帽子や、マフラーなどつけてあげるとかわいくなります!
あとは両目の間の距離や口の大きさなどを調整して、よりかわいくなる配置を探してみましょう♪
あえてお鼻なしのお顔もかわいいです。