見出し
翡翠(本翡翠)とは
翡翠の歴史は日本が最も古く、縄文時代から勾玉として使用されてきました。
英名はjadeite(ジェダイト)と言い、世界各地のいろいろな民族が「魔法の石」として翡翠を崇めてきたと言われています。
また、新潟県糸魚川の翡翠は日本の『国石』に選定されており、名実ともに日本の石として愛されています。
出典:http://hisui.itoigawanet.com
翡翠はジェダイト(硬玉)とネフライト(軟玉)の2種類に分けられており、鉱物学上では違う石なのですが一般的には同じ「翡翠」のくくりで流通している場合が多いです。
簡単な違いを記載しておきますので参考までにご覧ください。
【ジェダイト(本翡翠)】
色彩:緑色が一般的だが本来は白色。他に紫・青・赤・橙・黄・黒なども存在。
産地:ミャンマー、新潟県などの限られた地域で産出。宝飾用は6地域のみ。
価格:高価なものが多い
【ネフライト】
色彩:緑色~暗緑色。黒っぽいものも。
産地:中国西域、台湾、カナダ、ニュージーランド、シベリアなど世界的に分布。
価格:安価なものが多い。
パワーストーンとしての翡翠(5月の誕生石)
『忍耐・調和・飛躍』を表す鉱物とされ、持つ人に大いなる叡智を授け素晴らしい人徳を与えてくれるといわれているのが翡翠です。
災いや不運から持ち主の身を守ってくれる石としても有名で、不安解消、安眠にも効果があるとも。
東洋では古来より「あらゆる成功と繫栄」を象徴する石として大切にされており、秘めた能力を開花させ、夢や目標を達成させる心強いサポートをしてくれるといわれています。
ジェダイト・ネフライトともに大きな意味の違いはありませんが、ジェダイトは夢や自分自身の霊的な部分に繋がるエネルギーが強く、ネフライトは自然との繋がりを強める傾向が強いといわれています。
出典:http://www.art-crystal.jp
1.毎日身につけるならブレスレットに
出典:http://hisui.itoigawanet.com
毎日身につけるならやっぱりブレスレットがオススメです。
画像は糸魚川産の美しいラベンダー翡翠をシンプルにブレスレットにしたもの。
国内産でこんなに美しい翡翠を手に入れることができるなんて何だか感動してしまいます♡
ゴムテグスやオペロンゴムなどに通して結ぶだけで出来るので、普段ハンドメイドしない方でも簡単に作ることができます◎
他の石と組み合わせたり、メタルパーツなどを入れても素敵ですよ♪
翡翠には安心・安眠などの効果があるといわれているので、身につけていると気の流れが良くなるんだそう!