この記事について
【落ち葉と木工用ボンドだけで作れる♪】秋の手作りかんたんハンドメイドに、落ち葉のうつわボウルを作りましょう♪とっても簡単に作れます!子供工作♡ボンド塗って、乾かすだけ。100円ショップの造花の落ち葉やもみじで作ろう♪
秋の落ち葉の、うつわボウルを作ろう♡
秋のインテリアに、葉っぱを使った秋の落ち葉の器ボウルを手作りしましょう♪
100円ショップで売っている、もみじやイチョウの葉っぱの造花を使ったり、公園や森で拾った落ち葉を拾って、子供も大人も楽しく手作りハンドメイドできます☆
必要なモノは、落ち葉と木工用ボンドだけです!
落ち葉の器を作るのに必要なモノ
秋の落ち葉の器ボウルを作るのに必要なモノは、主に、100円ショップで売っている不織布で出来ている落ち葉の造花と、木工用ボンドです♪
〈必要なモノ〉
落ち葉の造花
木工用ボンドとスポンジはけ
型用のボウルやふうせん
ボウルを使うときは、サランラップと油スプレー
Luxbon 落ち葉 紅葉 造花 秋 不織布 150枚入り [並行輸入品]
posted with amazlet at 16.11.02
Luxbon
売り上げランキング: 12,380
売り上げランキング: 12,380
posted with amazlet at 16.11.02
板橋造花
売り上げランキング: 178,704
売り上げランキング: 178,704
落ち葉の器ボウルの作り方♡
【作り方動画】リーフボウルの作り方
キッチンにあるガラスのボウルにサランラップをして、油のクッキングスプレーを吹いて、木工用ボンドで造花の葉っぱを貼っていきます!
【作り方動画】リーフボウルの作り方
作り方は上の動画と同じ♪
【作り方動画】落ち葉のボウルの作り方
動画でオンナの人が100円ショップとかで買った造花の落ち葉を分解して使うときは、不織布の部分だけになるように、プラスチックの枝からキレイに剥がすのを気をつけると、キレイに作れるとおすすめしています。
型にボウルがないときは、風船を使って作るのもおすすめ☆大きなサイズとかにも作れる!
編集後記
温度の低い寒い日とかは、1晩や2日くらいしっかりとボンドを乾燥させて、かんたんに落ち葉の器ボウルのハンドメイドを楽しんでみてください♪