この記事について
難しそうだけどやってみたい!結婚式のウェルカムボードをカリグラフィーで作れたら素敵ですよね♡カリグラフィーの基本とコツを覚えて素敵なウェルカムボードを作ってみませんか?初心者さんでも出来る、カリグラフィー風フォントを使った簡単な作り方も!もちろんプレゼントにもオススメです♡素敵なアイデア・作り方をご紹介します♪
見出し
- カリグラフィーって?
- カリグラフィーの書体
- カリグラフィーに必要な道具は?
- 初心者でも書けるようになる?
- 1.チャコペーパーを利用して、なんちゃってカリグラフィー
- 2.カリグラフィー”風”フォントを利用してみる
- 3.テーマカラーに合わせて♡
- 4.飾り枠にも凝ってみたい!
- 5.切って貼るだけ!時短でもサマになる♪
- 6.人気のチョークアートも気になる♡
- 7.ハート型のカリグラフィー
- 8.フレームにお花を敷き詰めて♡
- 9.お気に入りの写真を使って
- 10.ガラスエッチングと組み合わせて
- 11.海外風☆ウッドのウェルカムボード
- 12.ロゼットと組み合わせて
- 13.リースを飾って
- 14.ダイソー「レインボーペーパーシート」が使える♪
- 15.ウッドバーニングで!
- 16.ポーセラーツで
- 17.シンプルさが美しいウェルカムボード
- 18.思いっきり趣味に走ってみる♡
カリグラフィーって?
日本に書道があるように、カリグラフィーとは西洋の書道のようなもの。
スペルはCalligraphy。
語源はギリシャ語のcalli(美しい)とgraphein(書くこと)です。
日本の書道はJapanese Calligraphyですね。
デジタル化され、誰もが読みやすい文字を扱えるようになった今だからこそ、手描き文字の美しさは人々を魅了してやみません。
カリグラフィーの書体
カリグラフィーの書体は数多く、今も増え続けているんだそう。
初心者の方でも習得しやすく、活用度の高いものはこちら。
出典:http://www.calligraphy.co.jp
読みやすいイタリック系、重厚で印象的なゴシック体、華やかな印象のカッパープレート体など、この文字見たことある!という書体もあるのではないでしょうか?
どれもデザイン性があり美しく、同じ文字を書いても全く違う印象に仕上がります。
好みの書体は見つかりましたか?
人気の高いアンシャル体。
文字の高さが均一なので比較的バランスを取りやすく、初心者の方でも楽しんで書けます♪
カリグラフィーに必要な道具は?
専用のペン軸・ペン先を使い、細い線と太い線を使い分け、コントラストにより美しい文字を書きます。
専門的なペンやインクなども各種ありますが、初めての方でも購入しやすく扱いやすいペンも色々と揃っていますよ♪
出典:https://trim.bz
カリグラフィー専用のペンの特徴は、先端が平らになっていること。
これにより細い線と太い線の書き分けができるんですね。
画像はPilotから発売されているパラレルペン。
書き心地も良く、初心者の方の練習にもぴったりです。
交換可能のカートリッジで色替えもOK!
パイロット 万年筆 プレラ カリグラフィ FPRN-350R-TBCM 透明ブラック
posted with amazlet at 16.11.05
㈱パイロットコーポレーション
売り上げランキング: 4,421
売り上げランキング: 4,421
パイロット カラーペン パラレルペン P-FP-120R-38 ペン幅3.8mm
posted with amazlet at 16.11.05
㈱パイロットコーポレーション
売り上げランキング: 6,068
売り上げランキング: 6,068
ペン幅やカラーの種類も豊富に揃っているので、用途に合わせて選んでみてくださいね。