歩き出す前の赤ちゃんに履かせたいファーストシューズ
外履き用のファーストシューズと違い、歩き出す前の赤ちゃんの柔らかい足を守る、室内用のファーストシューズ。
ベビーカーなどでの外出にもぴったりの可愛いベビーグッズです♡
出典:http://blog.atelier-vine.com
手作りしてきたいけれどやったことがない、ミシンがない、ぶきっちょだから・・・。
でも大丈夫!
今回はとっても簡単に作ることのできる、フェルトを使ったベビーシューズの作り方をご紹介します♪
型紙ナシでOK!超簡単ベビーシューズ
赤ちゃんの足のサイズに合わせて作る、型紙ナシのベビーシューズの作り方です。
【用意するもの】
・フェルト1枚
・刺繍糸
・裁縫道具
出典:http://www.ditboard.net
【作り方】
①赤ちゃんの足の大きさに合わせて、楕円形の靴底部分をカット。
②靴底をぐるりと囲める長さで、細長いサイド部分をカット。
③つま先の部分が重なるように待ち針で留め、かかと部分も待ち針で固定。
④かかとの部分から縫い始め、ぐるっと一周縫ったらしっかり玉留めし、結び目を埋め込んだら完成です♪
フリーハンドでカットしているのでフェルトの切り口が多少ギザギザになってしまっても、刺繍糸で縫うと案外目立たないそうです。
フェルト1枚で出来るので、色々なカラーで作ってみてはいかがでしょうか♡
出典:http://www.ditboard.net
フリーハンドでは不安、という方には無料型紙も
少しくらいギザギザでも平気と言われてもやっぱり不安、という方には無料型紙がダウンロードできるこちらをオススメします☆
出来上がりの形はほぼ一緒ですが、型紙があるのでその通りにカットすればOKです。
出典:https://www.purlsoho.com
【用意するもの】
・フェルト
・刺繍糸
・6~7mm幅のゴム紐を少し
・裁縫道具
【作り方】
①型紙をダウンロードし、フェルトをカット。チャコペンなどで各パーツの中心にしるしづけしておきます。
②しるしを合わせ、かかと部分から待ち針で仮留め。
出典:https://www.purlsoho.com
③靴底の曲線に合わせながら、つま先部分も待ち針で仮留めします。このとき、左右の靴が揃ったときにバランス良く見えるよう合わせを逆にしておきましょう。
④かかと部分から縫い始めます。
出典:https://www.purlsoho.com
縫い方は好みのもので構いませんが、オープンボタンホールステッチだと見た目も美しく、丈夫にしっかり縫い合わせることができます。
動画を参考にしてみてください☆
色々な用途に使える、通称ブランケットステッチです。
覚えておくととっても便利ですよ♪
見た目も可愛いです♡
⑤縫い始めのかかと部分までぐるっとステッチをしたら、糸が抜けないようにしっかり留めます。
⑥甲の部分の重ね合わせた箇所の裏側に、ゴム紐を縫い留めます。表側にステッチするように留めると可愛いですね♪
ゴム紐を裏側につけることによって、形も整い履き脱ぎしやすくなります☆
出典:https://www.purlsoho.com
型紙のダウンロードは、リンク先ページ内の「available for free download here」をクリックするとPDFデータが開きます。
こんな風に、かかと側にタブをつけても可愛いですね♡
底と周囲のフェルトの色を変えてみてもいいかも!