クレイジーキルトとは
土台になる布やキルト芯にサイズや形をあまり気にせずに、自由に縫い付けていくアップリケキルトのひとつです。
使い道に困るけど、大好きだった布のハギレは捨てられませんよね。そんなハギレも主役級で活かせます!
縫い方も簡単。魅力的なクレイジーキルトにチャレンジしましょう!
まずはクレイジーキルトの縫い方をお勉強♪
キルト芯に縫い付けて仕上げるクレージーキルトの縫い方
パッチワークでキルティング仕上げをする場合は、キルトトップを完成させてから、
キルト芯、裏布を3枚しつけをして、チクチク縫っていきます。
でも、クレージーキルトなら直接キルト芯と裏布に縫っていくので仕上がりが少し♡早いです。
出典:http://plaza.rakuten.co.jp
キルト芯に直接ピースをまち針で固定して縫い始めです。
こちらの作品はフレーム枠に入れられるので裏布がありませんが、
使用目的によってはキルト芯の下に同サイズの裏布をしつけして一緒に縫います。
出典:http://plaza.rakuten.co.jp
中表に布を重ねて5ミリほどの縫い代を取り、縫いはじめと縫い終わりは返し縫で
縫い進みます。
出典:http://plaza.rakuten.co.jp
縫った部分を表に返し、自由に布を重ね縫う。これの繰り返しです。
サイト内で詳しい縫い方を紹介されています。
出典:http://plaza.rakuten.co.jp
サイトのオーナーさんは仕上げに生地の境目に刺繍をしてフレームに入れて飾られています。
サイズの決まっているポーチやバックなどはキルト芯をそのサイズにして、仕上げていきます。
ベットカバーなど大きく繋げて大作にしたい時は下のリンク先を参考にしてください。
土台布に縫い付けて仕上げるクレージーキルトの縫い方
出来上がりがふかふかとした厚みが要らない場合は、キルト芯なしで土台布に縫い付けます。
出典:http://tanosimu.biz
中心となる所に、大好きだけど使い道のなかったハギレをここで使うんです!
出典:http://tanosimu.biz
オーナーさんは
「キルト芯と、裏布をつけキルティングして マットにしたり、タペストリーにしたり
タペストリーとして飾るなら、刺繍やビーズ、レース などで豪華に飾りをつけてもいいですね。」
とおっしゃってます♪
クレイジーキルトの作品集
素適な作品ばかりです。マネしたい!
クレイジーキルトでハートのオーナメント
形も生地も可愛いですね~♪子供部屋や赤ちゃんのベットサイドに飾ってあげたい♡
世界にひとつのバネポーチ!
がま口もこんなにキュート♥ ちょっと頼んなさそうなトラさんがまた可愛い。
小物作りにも最適!クレイジーキルトでカードケース。
こんなハギレ溜まりますよね。 何が出来上がるのかな。