
「ボヘミアン・ラプソディ」が超エモかったので編みたい
映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観てからというもの、会う人会う人と「観ましたか?」「アツかった!」と感想話に花を咲かせたり、YouTubeで関連映像を観たり、目覚ましアラームを例のファンファーレにしてみたりと、すっかりハマり込んでしまったのであります。
で、ある日映画のメインビジュアルを見ながらTwitterでつぶやいたのがコチラ。
今、このメインビジュアルのグラデーション色で編める毛糸があったら、もンのすごいモチベーション上がるのに……!|映画『ボヘミアン・ラプソディ』大ヒット上映中! https://t.co/5dxY0KWGBw
— 丸田カヨコ (@kayoko_maruta) 2018年11月20日
なんと、本当に編み物で表現することに
すると、編み物の得意な介護マンガ描きの友人(@SARU04804590)から
「細い糸を2本どりにして、『黄×黄』『黄×紫』『紫×紫』……と組合せを変えながら編んだら?」
というアドバイスが。
段染め糸が流行しているからあわよくば……とつぶやいてみたのですが、自分でグラデーションを表現する方法がある!
そういえば、クイーンのギタリスト、ブライアン・メイはメインギターを自作したことでも有名なんですよね。
ハンドメイドの大先輩に敬意を表すためにも(!?)これはやってみるしか……!
手芸店の店先で運命の出会いが!
というわけで、「まずは編んでみよう!」と勢いのまま訪れた手芸店で出会ったのがコチラ。
毛糸の銘柄に「QUEEN」があるなんて知りませんでした……これ、もはや運命では!?と、ますます勢いづきながら下記の3色を購入したのであります。
紫 :マンセル メリノクイーン(中細 30g)1059番色
オレンジ :マンセル メリノクイーン(中細30g)1012番色
黄 :マンセル メリノクイーン(中細30g)1019番色
今回はアームウォーマーを作りましたが、各1玉ずつで十分足ります。
この巻き始めと巻き終わりから1本ずつ糸を取って、2本どりで編んでいくことにしました。
黄色&オレンジ、オレンジ&紫……グラデーションは出るのか!?
あくまで筆者の手に合わせた比率の目安ということで、目数や段数は各自調整してみてください
2本どりの組み合わせ構想図を作って、制作スタート!
アームウォーマーの編み方もいろいろあるはずなのですが、編み物初心者の筆者はセリアのマフラーニットメーカー(細い毛糸用)の使い方をアレンジして、最初から筒状に編んでいくことにしました。
全部のピンを使うとちょっと大きすぎるので、1~24のピンを使うことに。
「1→3→……23→24→22→……4→2」のように時計回りに毛糸を掛けていきます。
詳しい編み方はこちらの記事も参考にしてくださいね!
「100均の「ニット帽メーカー」で本当に簡単にニット帽が作れるの?」
セリア「ペットボトルカバーメーカー」やダイソー「毛糸deリリアン サークル」でも同じ要領で編めますが、1目のサイズが大きくなるので、細い毛糸の場合は3本どりにするといいかもしれません。
23段目に入ったら、伏せ編みで親指用の穴を作ります。
毛糸をくぐらせたら、隣のピンの毛糸を外して針にかけ、同じようにくぐらせていきます。
3回繰り返して3目作れたら、針に残った毛糸のわを隣のピンにかけ、また各ピンに毛糸を巻いて、もとの編み方へ戻っていきましょう。
編み終わりも指穴と同じように伏せ編みを使った「伏せ止め」にして、端を始末したら……いよいよアームウォーマーの完成です!
手を見るたびにあの感動を思い出すアームウォーマー爆誕!
グラデーションがキレイに出たのに気を良くして、おもわずフレディ・マーキュリーのトレードマーク、ヒゲのブローチもレジンで自作してみたりして。
(テンション上がり過ぎてやや見切れ&ブレ気味)
グラデーションだけでなく、Twitterで話題になったお坊さんのように、シルエットで表現したりするのも楽しいですよね。
あなたもぜひ、「#ボヘミアン手芸部」であの感動を形にしませんか……!