
それ作っちゃうんだ! ユニークな着眼点ににんまり
ここのところすっかり日が短くなって、ハンドメイド欲が盛り上がってまいりました。超初心者の筆者がレジンに挑戦したい!とSNSを眺めていたところ、思わぬ角度に秋めいた作品を発見。
キヌガサタケを作成(人口栽培)されたのは、主にTwitterで作品を発表しているレジン歴約2年半のちーず(@kurumilkcheese)さん。見たことのある身近な素材を再現していながら、「それ作っちゃうんだ?」というユニークな着眼点が魅力の作家さんです。
「作るからには人と同じものを作るより、違うものを作った方が楽しいので。誰も作ってなさそうなものを探しています。作り始めたころはもっと普通の、初心者が作るものから始めました」とちーずさん。
惜しむことなくレシピを公開、創意工夫のヒントが詰まってる
多くの反応があった前出のザ・チョコレートは、ちーずさんにとっても思い出深い作品。ステンドグラス風の作り方を思いついてから、その応用編として昨年6月にTwitter上で発表したものです。
「レジンを始めたころは、大好きなハッシュタグ(以前は #レジン知恵袋、現在は #既出かもですが私のおすすめレジン情報)でレジンの作り方の知識を得ていました。自分も思いついて投稿してみたら反応がよくて、作り方を投稿すると作りました!と言ってくれる人が増えて。ものすごく嬉しかったからずっと続けてます」
レシピ公開は本当にありがたい!
初心者はもちろん、オリジナルを作りたい人にとっても、発想のヒントになりそうです。
Twitter上ではキヌガサタケやハイエイトチョコの作り方も詳しく掲載されています。筆者はどうやって作っているのか想像して、答え合わせしてみたのですが全然違いました。目からウロコなレシピの数々、見ていると創作意欲がムクムクと湧き上がってきますよ!
ちーずさんのSNS
Twitter https://twitter.com/kurumilkcheese