
見出し
小熊媽媽DIYの外観はこちら
住所は、台北市大同區重慶北路一段30號地下1樓
台北駅から徒歩10分ほどのところにあり、アクセス至便です。
道なりに歩いていくと、ピンクの看板が見えてきます。そこが、小熊媽媽DIYです。
ビーズで作られた旧正月の飾りを発見!
店内をぐるりと見渡すと、毛糸、針、糸など、売られているものは日本と変わりありません。
その時、ふと壁に飾られている旧正月の飾りを発見しました。
台湾では春節といって、旧正月のお祝いをします。その際のお祝いの飾りが、ビーズで作られているのです。
台湾では春節でなくとも年中この飾りを飾る習慣があります。台湾ではそこかしこでこの飾りをみかけます。しかし、ビーズで作られたものを見るのは初めてのこと。ビーズでも春節の飾りは作れるのだというのは、新たな発見でした。
ビーズコーナーには、台湾らしいモチーフがずらり!
強い興味をもった私は店員さんに、あの作り方のレシピはないのかと尋ねました。そして見せてもらったのがこちら。
やったー、あった~!と喜んだものの・・・ずっしりと重たい。写真でおわかりいただけますでしょうか。袋には大きめのビーズがたっぷり。飾られている完成品の大きさは、20cm×20cmほどで、割と大きめのサイズで、ビーズが二重。使用しているビーズの数が多いのは当然のことです。
ちなみに、レシピだけは売られておらず材料とセットのキットしかないとのこと。
そして「中国語でしか書いてないし、難しいと思うよ」と一言。
確かに「高」という字が見えます。これは、日本でいうところの上級者向けという意味なのでしょう。
重たいビーズを日本に持って帰ったところで、レシピが理解できず完成できないかも?
レシピは気になりますが、完成を断念せざるを得ない状況というのは避けたい・・・。というわけで、後ろ髪をひかれつつ今回は購入を諦めることに。
がっかりしながら、仕方がなくビーズコーナーを巡回していると・・・。
「初」の文字を発見!これは、もしや初心者向けでは?きっと、そう!そうに違いない!
しかも、ビーズも完成モチーフも小さいので軽い!これなら、もしかしたら挑戦できるかも!中身が気になる!そして・・・、作ってみたい!
ふつふつと湧き上がる好奇心。気が付けば、どれを買おうか選んでいました。
パイナップルもかわいいな~。
暑い国ではかかせないビーチサンダル。
今や全世界の人が注目するこちらなど・・・。しかし、「中」なので初心者には難しいのが残念です。