見出し
1.まずは鉱石の型を作ろう♡「シリコンモールド作り」
レジン鉱石作りには「鉱石の型」が必要です♡
市販でも売っていますが、
手作りもできちゃうんですよ〜♪
初めて自分でシリコンで型取りしてみた。
1枚目:茶色が原石。水色ができたモールドで作ったレジン鉱石。
2枚目:白が原石。紫が作ったやつ。気泡がすごいし不恰好だけど、とりあえず自分でもできるということが判明(笑)#レジン沼部 pic.twitter.com/icmE9Hr9lc
— るかっぱ (@rucappa0211) 2016年7月10日
すごいすごい!
本物とレジン鉱石、どちらが本物?
って聞きたくなっちゃうくらい
素晴らしい出来栄えですよね♪
本物から型を取るからこそですね♡
正しい手順で作った鉱石シリコン
………原石よく掃除しないと…_| ̄|○ pic.twitter.com/BwDKBjvEZR
— kain (@rose_umi_) 2014年12月30日
複雑な形の原石で型を取る場合に
注意しなくちゃいけないのが、
壊れたり、汚れたりすること。
だからこんな方法もありですよ♪
とれたー!鉱石風の自作シリコン型(笑) pic.twitter.com/AWniOzIuYn
— ろ過@広コミありがとうございました (@roka0239) 2015年8月12日
「鉱石風」のモールド発見♡
これ、普通の石で型を取ったものですよ♪
それっぽい石を探して、
鉱石モールドを作るのもありです♡
その普通の石から作った鉱石モールド♡
全然違和感ないと思いませんか♪
お好みの形の石を探すのも楽しそうです♡
2.シリコンじゃなくてもできる♡「おゆまるモールド」
「おゆまる」って知っていますか?
お湯で柔らかくなる
プラスチックねんどなんです♡
これを使うと、
とっても簡単に
鉱石モールドが作れますよ♪
おゆまる様で鉱石型どりしてみたん…なくはなくないけど… #レジン pic.twitter.com/RSNj5GAD1O
— 恋歌屋 (@candy_rengaya) 2016年7月11日
おゆまるで鉱石の方を取って
出来上がったレジン鉱石♡
うん、素敵な仕上がりですよ〜♪
初おゆまる。型を取ってみました。ちゃんと鉱石の形もある。 pic.twitter.com/PNPbz2Vz1p
— 沙 (@sa_pasisekti) 2016年6月14日
おゆまる初体験なんですね♡
意外としっかりと形が付くので、
ちょっと感激しちゃう♪
やってみた!自作おゆまるモールド
1.おゆまるを熱湯で温めて柔らかくし、火傷に気をつけて鉱石に被せて隙間を埋める
2.覚めるまで放置して、冷めたら外す
3.邪魔なので余分な部分をカット
4.完成♪#レジン pic.twitter.com/19ZE0E5cCH— コトママ@HMJ(日)B-124 (@510kotomama) 2016年4月21日
そうそう!こんな手順で作ります♡
こんな動画も見つけましたので
見てくださいね♪
なんと!氷砂糖を鉱石に見立てて
型を取ってしまうというアイデア♡
これはちょっと真似してみたいかも♪
3.出来上がった型に入れてみよう♡「レジン投入」
それではいよいよメインイベント♡
出来上がった型にレジンを入れて
鉱石の作りましょう♪
みんなの工夫、参考になります〜♡
レジン鉱石作るの楽しい*(^o^)/*#UVレジン #つくるひと pic.twitter.com/L90gNxjRuD
— PL* 8/9〜15くまホリ×うさホリ (@P_Laboratory) 2016年7月18日
なんて美しいレジン鉱石♡
レジンを入れるとき、
色を工夫すると
こんな幻想的な鉱石も作れちゃう♪
自作モールドで宝石風に♡ #ハンドメイド #レジン #鉱石 pic.twitter.com/JAUmF7ztbx
— vani (@baro_vani) 2016年7月17日
うわ〜〜♡レジン鉱石いっぱい♪
ラメを入れると、
キラキラがとっても綺麗♡
ピッカピカ
何に加工しよかね
鉱石レジン pic.twitter.com/pSWGBUii54
— ☆misaki 8月6.7我流祭 名古屋 (@tukuruno39) 2016年7月14日
まるで本物みたいな
鉱石レジンも発見♡
本物を見ながら忠実に再現するのも
やっぱり楽しい♪
こちらは水を閉じ込めちゃった
レジン鉱石♡
こんな風に作るんですね♪
面白い鉱石が出来上がりました♡