
落ち葉は、見かけたらいつも拾うようにしています(笑)
—葉っぱでハンドメイドを作りはじめたきっけは?
家の植物を眺めていて、ある日、ふと「この葉で何かできるかもな…」とぼんやりと思い、そこからしおりとメッセージカードを作ったのがはじまりです。何かきっかけがあったというわけではなく、本当に植物を見ていて思いついたのです。よく考えてみたら、子供の頃から、空き地で木や植物を眺めていることが多かったので、その影響があるのかもしれないですが…「この仕事に呼ばれた」という感覚です。
—作品に使う葉っぱはどんなものですか?
落ち葉や家で育てている植物(ローズゼラニウム、ローズマリー、アイビー、ミニバラの葉っぱ、タイム、ジャスミンの葉)の葉で主に作っています。落ち葉は、見かけたらいつも拾うようにしています(笑)
使用する葉は、その時その時によって異なるので、同じ種類の葉でも少しづつ表情が違ってきます。そのため、一つひとつの作品が味わい深いのではないかと思っています。
―たくさん育てているのですね。確かに、葉っぱにも特徴ありますよね。同じ葉に見えても微妙な違いがあるので、それぞれがオリジナル作品になりますね!
はい。作品を作る時も葉の形や色からヒントをもらうことが多いです。私の場合、こう作るというルールはなく、葉の色や形を見て作りながら考えていきます。言い方は悪いですが、成り行き任せです(笑)
葉っぱは自然なものですので、自分の思った通りにいかない所をうまくカバーして、ステキな仕上がりになるように工夫しています。そこが楽しさであり、作品を作り続けている魅力です。
―以前は、ハンドメイドをしたことがなかったということですが、作り方や道具の使い方などは、誰かに教わったり、ワークショップで覚えたのですか?
特に誰かに教わったわけではありません。作り方も、失敗を繰り返し試行錯誤しながら、作っているうちに段々できるようになりました。わからない時は調べることもあるのですが…やっていたらできていたという感じです。
―そうなんですね。やっぱり、好きなことなので自然に覚えられたのですね。作品作りで気をつけていることはありますか?
人とのつながり=出会いを大切にしています。私は人見知りしやすいのですが、色々な人と話すことで、たくさんヒントを得られることが多いです。「こんなのないですか?」というお問い合わせをいただくこともあるので、そこから、求められるものを考えて作ることもあります。
「使いたかった」、「欲しかった」、「こんな物があったんだ!」と思ってもらえるような作品を作ることを目指しています。
それから、やっぱり、ニーズに合わせた物を作ることを意識しているので、100円ショップやアクセサリー売り場で、商品を参考にして研究しています。売れ筋の物を知ることもできますし、他の商品を見ることでアイディアが広がっていきます。
―アート作品の出品もしているようですが、今後はどうなりたいと思っていますか?
最初は楽しむためにはじめましたが、実は、今は事業として展開しているので、楽しむ=商売とのバランスがうまく取れるような働き方をしていきたいですね。そして、誰かの目にとまって買っていただける作品を作るという姿勢は忘れずにいたいと思っています。
まずは手軽に100円shopから!
—商材や道具はどこで買っていますか?
道具っていうほどの道具はないのですが…私はほぼアマゾンで買っています。浅草橋など店舗で買う方は多いと思いますが、私はネット派ですね。物によっては100円shopで購入することもありますよ。
―意外ですね。浅草橋や店舗で買っているのかなって思っていました。100円shopだったら気軽にはじめられますよね。
そうですね。UVレジン液は、100円shopのものだと手につきやすいとか、仕上がりがあまりよくない…など言われてたりしますが、まずは使ってみて、いろいろ追求したくなってから、ネットやショップで購入すればいいかなって思います。最初はそこまで道具にこだわらずに作ることを楽しんでみることをおすすめします。
作り方をご紹介!カンタンにオリジナル作品が作れちゃう
今回は、コンパクトミラーをデコレーションしま~す!
日ごろから、葉っぱを乾燥させたものをストックしています!
この中から、作るものに合わせ葉を選びます。
なんだか、葉っぱを選ぶのも楽しみですね!
(用意するもの)
・葉っぱ
・コンパクトミラー
・シェルフレーク
・UVレジン液
・UVライト
・その他、アクセサリーパーツ
- コンパクトミラー上部の前面にUVレジン液を塗る
コンパクトミラーの黒い部分にUVレジン液をぬります。手につかないように気をつけましょう 満遍なくUVレジン液をぬっています - その上に葉っぱを置きます
- シェルをちりばめる
葉の形や色をみて、シェルを選んでちりばめます この時に、デコパーツを追加して、彩りをそえると豪華になります! - UVレジン液を葉っぱの上からぬる
もう一度、葉の上にUVレジン液をぬります - UVライトに当てる
(UV照射時間はメーカによって違いますので説明書をよく読んで下さい。)
数回に分けて行います。
- 完成!出来上がり。
「決まりや制限を決めずに、とりあえず、チャレンジしてみる!
作る楽しみを感じて、自分がやりやすい方法で作ってみる」
というアドバイスをいただきました!
☆こちらから商品が購入できます。作ってみてね!☆