見出し
アイロンでラミネート加工は意外と簡単です!
水を弾いて、汚れにくいラミネート加工された布は色んなシーンで大活躍。
ラミネート加工は100均素材とアイロンで出来るんですよ♪
使いたい布を使いたい分だけ自分でラミネート加工出来るのは嬉しいですよね♪
ラミネートで好きな柄が見つからないって時もおススメです。
早速作り方を動画でご紹介します!
100均素材で生地をラミネート加工方法!
作者のatelierRuthさんが100均素材でラミネート方法を詳しく、とても分かりやすく紹介されています。
こんなに簡単にできるの?って驚かれるかもしれません。
出来上がったラミネート生地でポケットティッシュポーチの作り方も紹介されてます。
材料全部ダイソーで、自分の好きな生地をラミネート加工してみました!✨
そのラミネート加工した生地でポケットティッシュポーチを作ってみました。・アイロンはスチーム無しでかけてください。
・温度は【中温】から始め、必要に応じて徐々に上げてみてください。
・ラミネート生地がミシンで上手く縫えない場合、生地の上下にクッキングシートなどの薄い紙を挟んで、薄い紙と一緒に縫ってみてください。
縫った後は、薄い紙を生地から剝がしてください。
・市販のものと比べて、残念ながら耐久性はありません。
手作りを楽しむ程度でしたら最適だと思います。
ご理解ご了承のほど、よろしくお願いします。【サイズ】たて10㎝ × よこ13㎝ × マチ1㎝
【材料 Material☆彡】
・両面アイロン 接着クロス(ダイソー) :1個
・透明ビニール テーブルクロス(ダイソー) :1個
・ キャラクター生地(ダイソー) :2枚
・ファスナー(ダイソー) :12cm
・クッキングシート・【おススメ生地の厚さ】✨
・普通のコットン・【 針:14号 ✨ 糸:30番 】✨
※針、糸は普段布を縫っている時と同じ物を使っています。
100均手ぬぐいをラミネート加工してプールバックの作り方
100均手ぬぐいをラミネート加工して、プールバッグの作り方です。
こちらのバッグは、ハギレを出すことなく使い切りなのも魅力です。
先の作者さんと同じ方で、ラミネート加工方法から分かりやすく紹介されています。
アイロンはスチーム無しでかけてください。
温度は【中温】から始め、必要に応じて徐々に上げてみてください。手ぬぐいの端(縫われている所)は、ほどく必要はありません。
買ったままの状態でラミネート加工できます。
ただしアイロンをかける際、端の所は細かめに、多めにアイロンをかけてください。【バッグサイズ】たて25㎝ × よこ32㎝ × マチ10㎝
- 【材料 Material☆彡】
・両面アイロン 接着クロス(ダイソー) :1個
・透明ビニール テーブルクロス(ダイソー) :1個
・ 手ぬぐい(セリア) :90㎝ × 30㎝
・クッキングシート【おススメ生地の厚さ】
・普通のコットン【 針:14号 ? 糸:30番 】
※針、糸は普段布を縫っている時と同じ物を使っています。
ラミネートを使った他の作品もご紹介します。
100均手ぬぐいサイズ程度の生地で作れるので、お気に入りの生地にラミネート加工して作られてはいかかでしょう♪