使いながら楽しい気分になれる、見た目も可愛いこんな道具も…
最後に、出した瞬間歓声があがったかわいいデザインの道具もご紹介します。
作ってるものがかわいい方は持ってるものもかわいいんですよ!
こんなところにもセンスが光るんだなあと感心しきりです。
さてさて、これなーんだ?
「使った後の中途半端な刺繍糸を結わえて保管しておく………馬です」
馬!ショッキングピンクの馬!
刺繍糸をたてがみに見立てて保管できるんですね。これはかわいい!
そして何気にとても便利です。
中途半端に余った刺繍糸ってどこかにポイッとしてなくなっちゃうんですよね。
同じ色が必要になった時に大量の糸の中から探すのも一苦労。絡まないし、いいなあ。ほしい!
刺繍作家の小菅くみさんもこれはいいなあと見とれていましたが、おそらく外国製とのことで出どころつかめず。どこで手に入るのかご存知の方は教えてほしいです。
もう一つのかわいいものはこちら。小さい陶器の針山です。
手のひらサイズの陶器の器に中材を入れ絞った布が押し込まれていて針山になっています。
陶器の重さで小さくても安定感がある。
持ち歩くのにも引き出しに入れるのにもいいサイズだそう。
実際針を刺す部分の面積ってこんなもんでいいんですよね。
邪魔にならない大きさが使いやすそう。
皆で、これは真似しよう、好きな器で自分で作っても楽しそう、と盛り上がりました。
この猫の顔がたまらないな〜。
欲しいものだらけのインタビューでした
この日の取材メモには(ほしい)と個人的な希望が書かれたものがたくさん。
集まってくれたメンバーからも感嘆とたくさんのほしいの声の後に「世の中自分が知らないだけで探せばもっと自分に使いやすい道具があるんだろうなー」という声が漏れ聞こえました。
こういう情報交換もっとしていきたいですね。
ミヤタケイコさんのSNS
・ツイッター https://twitter.com/pow_on
・インスタグラム https://www.instagram.com/miyata_keiko/
次回は刺繍作家の小菅くみさんの道具インタビューの予定です。
お楽しみに!