インテリアとしてもオシャレな収納ベンチ
海外インテリアでよく見かけるベンチチェストは、収納力とインテリアを兼ね備えているのでとってもオシャレ。
ごちゃごちゃしたものをとりあえず放り込んでも、見えなくなるのでお部屋もスッキリ☆
家具店で購入しようとすると結構な金額だったりする収納ベンチが、なんとカラーボックスでDIYできちゃうらしい・・・。
写真の奥、イエローグリーンのマットが乗っている収納ベンチがカラーボックスだったなんて、言われなければわからない!
カラーボックスならカラーもいろいろ揃っているので、インテリアに合わせて選べば塗装の必要もありません♪
普段はインテリアとしてお気に入りのぬいぐるみやクッションを飾っておくこともできるので、インテリアに合わせていろいろ楽しめるのも収納ベンチの魅力!
天板とクッション材を使って、好きな生地を貼り付けたらフカフカの収納ベンチの完成!
もはや販売品のような仕上がりで、座り心地も良さそうです♪
このどこにでもあるカラーボックスが・・・
こんなオシャレな収納ベンチになる!
取っ手つきの収納スペースは、塗装後に彫刻刀で彫って板壁風に仕上げたんだそう!
細部まで凝った本格DIYも、カラーボックスがベースになっています。
玄関に収納ベンチがあったら便利かも!
ごちゃごちゃしがちな玄関がスッキリしますね♪
セリアのリメイクシートをうまく使ってナチュラルテイストに仕上げています。
カラーボックスを使った収納ベンチの作り方
みんなの実例を参考に、どんなデザインにするか決まったらさっそくチャレンジ!
作り方は色々とあるので、作りたいイメージに合った方法を選んでみてください。
カラーボックスも何段のものを選ぶかによって出来上がりのサイズが変わるので、お部屋の採寸もしておきましょう。
出典:http://kinyo-daiku.com
モールディングという装飾部材を使用しているので、本格的な家具のような仕上がりになっています。
更にウレタンを使ってフカフカのクッションもDIY☆
座り心地の良さで、ベンチとしての実力も抜群!
収納面は魅せるインテリアとしてデザインされているので、隠したい場合は扉をつけたりサイズの合うボックスなどを用意するのがいいですね。
出典:http://mommyvignettes.blogspot.jp
5段ボックスを使って、壁一面に配置された収納ベンチ。
海外のブログですが、全ての工程に画像があるので普段からDIYされている方なら問題なく作れそうです。
おしゃれなショップのインテリアみたい♡
出典:http://allabout.co.jp
基本のカラーボックスで収納ベンチの作り方です。
蓋をするように天板を置いて完成の、超カンタンDIY術!
天板はホームセンターで購入する際に好きなサイズにカットしてもらえるので、キッチリ採寸しておきましょう。
こちらは更に背面をDIYした収納ベンチの作り方です。
蝶番を使用すれば、パカッと開くので収納もラクラク!
ベンチ感も出るので玄関などに合いそうなデザインです。
出典:http://www.interior-heart.com