
引用元 https://www.youtube.com/
この記事について
100均素材のすのこやタイルを使ってカフェ風トレイやコースターの作り方をご紹介します。プチプラだと感じさせない素敵な作品ですよ♪
見出し
100均DIY すのこで簡単!正方形カフェ風トレイの作り方
正方形のお洒落なトレイの作り方です。
用意する物
・すのこ33cm×37cm×2枚(セリア)
・合板45cm×30cm(セリア)
・角材3P(セリア)
・やすり
・アンティークワックス
・ウッドパテ
すのこを分解して、綺麗にヤスリがけ、ワックス、パテ塗りなど丁寧な作業で、素敵なトレイが完成します。
正方形のトレイって素敵ですね。
無臭で感激されてたのはこちらのワックスです♪
100均DIY すのこでヘリンボーン模様のトレイの作り方
100均すのこでヘンリボーン風カフェトレイの作り方です。
アンティークな雰囲気でかなり良い感じに仕上がりました\(^-^)/
お店で使えると思います。引用元:YouTube・オシムラ ジーコ
ヘリンボーンて耳にはするけどどんな意味なんでしょう?
ヘリンボーン(英: herringbone)は、模様の一種。 開きにした魚の骨に似る形状からニシン(herring)の骨(bone)という意味をもつ。 gを黙字にせず、ヘリングボーンということもある。 形状は、V字形や長方形を縦横に連続して組合せられている。ヘリンボーン (模様) – Wikipedia
もう少しカッコいい物かと思ってましたが、開きにした魚の骨に似る形状とはちょっと意外ですね。
用意する物
・すのこ33cm×37cm×2枚(セリア)
・合板45cm×30cm(セリア)
・取っ手×2個
・ニス 数色
・艶出しニススプレー
・木工ボンド
・ペン
・のこぎり
・やすり
トレイの深さになる枠の木材は作者さんのお家にあった物を利用されているので詳細はわかりませんが、お好みの深さに合う木材をお探し下さいね。
100均DIY セリア3点でフレンチな取っ手付きトレイの作り方
こちらの作品はとっても簡単!
木製トレイに取っ手を取り付けるだけでこんな素敵な作品に仕上がります。
家族分作ってもいいですね。