高い!無い!それなら作っちゃえ♡
ハンドメイド好きさんならではの発想、スターフィッシュを”作る”!
紙粘土の色や質感が似ていることもあって、完成度の高いスターフィッシュが作れちゃいますよ♡
インスタでも手作りスターフィッシュをたくさん見かけました☆
表面のブツブツがリアルな出来栄え◎
これも簡単に表現できるのです。
コスパは抜群!
100均の紙粘土でいくつも作れるそうですよ♪
スターフィッシュと言っても種類は様々。
こちらは見事なクオリティで数種類をDIY!
100均紙粘土でスターフィッシュを作ろう☆
必要な物は100均の紙粘土。
インテリア用に大きいものを作る場合は、中にワイヤーなどで土台を作っておくと形成するのがラクチンです。
出典:http://plaza.rakuten.co.jp
【作り方】
①細長く伸ばした5本のパーツを作ります。
②クシや爪楊枝を使って、ブツブツ感を出して、
③星形になるように中心でくっつけます。
④中心を綺麗にならして、より本物っぽくスジをつけます。
⑤よーく乾かしたら完成!
リンク先では、詳しい手順を画像付きで紹介されています。お手本にしてみてくださいね☆
動画も参考にしてみてください。約3分でとってもわかりやすい!
スターフィッシュをインテリアアイテムに☆
フェイクでも充分おしゃれなスターフィッシュ☆
むしろ好きなサイズで作ることができるので、理想通りにできちゃう!
作ったスターフィッシュは、インテリアや雑貨にぴったりです。
しかもコストがかからないので量産も可能。無臭なのも嬉しいですね♪
出典:http://www.stonegableblog.com
スターフィッシュと麻紐を使って、キャンドルをナチュラルテイストにDIY。
海の香りのアロマキャンドルと組み合わせたら素敵かも!
グラスに麻紐を巻き付けてスターフィッシュを飾るだけで、オシャレな雑貨屋さんにありそうなキャンドルの完成です♪
幸運のお守りとも言われるスターフィッシュとドリームキャッチャーの相性は抜群!
これでもう怖い夢は見ずにすみそう。
紙粘土ならカラーリングも簡単にできます☆
出典:http://www.confessionsofaserialdiyer.com
海の香りがしてきそうなサマーリースをDIY。
スターフィッシュが手に入らなくても、手作りスターフィッシュがあれば作れちゃいます♪
貝殻と合わせて夏感アップ!
鮮やかなカラーが目を惹くフラワーリースにもスターフィッシュをアクセントに!
こちらのスターフィッシュは既製品だそうですが、紙粘土で好きなサイズに作ればコスト削減。
西海岸風インテリアに欠かせないスターフィッシュは、さりげなく置いておくだけで雰囲気が出ちゃう優れモノ★
玄関など、小さなスペースを夏の間”なんちゃって西海岸風”に飾ってみるのもオススメです。