見出し
すのこで作るスリムな傘立ての作り方
玄関の狭いスペースにピッタリなすのこで作る傘立てです。
マンション住まいや一人暮らしを始めた方にお薦めです。
作り方も簡単で、作者さんが作り方動画と丁寧な説明を合わせてアップされています。
傘の収納って意外と困りますよね。
そこでご紹介するのは、「すのこ型傘立て」です!
2枚のすのこを貼り合わせたサイズが、まさに傘一本分ほどの薄さ。
玄関のスペースをとらないので、とっても快適に使えるんです♪【用意するもの】
・すのこ×4
・木の板
・アクリル絵の具
・スポンジ
・紙皿
・ビニール手袋
・木工用ボンド
・タッカー
・ボード
・フック【作り方】
①すのこにアクリル絵の具を塗る
②木の板にもアクリル絵の具を塗る
③2枚のすのこを木工用ボンドで貼り合わせる
④タッカーでつなぎ目を固定する
⑤すのこに木の板を木工用ボンドで貼る
⑥木の板にさらにすのこを貼り合わせる
⑦つなぎ目をタッカーで固定する
⑧ボードやフックを取りつければできあがり!持ち上げても軽いので、
晴れの日にベランダで乾かすのもラクですね。
画像内で登場するタッカーですが、これからDIYされる方はひとつあると便利ですよ♪
100均ダイソーでも300円で販売されているようです。
ペットボトルで簡単!シンプル壁掛け傘立ての作り方
傘立てがない。でも買うまでには至らない…そんなあなたにおススメの作品です。
イライラとおさらば!壁掛け傘立て
立てかけた傘が倒れてくる…。何度も、何度も、何度も!!!
でも傘立てを買うほど、たくさん傘を持っているわけじゃないし…。
こんなやり場のないイライラを感じたこと、あなたもありませんか?
そのイライラ、500mlペットボトル1本で解決ですっ♫【用意するもの】
・空のペットボトル
・リメイクシート
・吸水テープ
・両面テープ
・カッター
・アイロン
・きり(穴を開けられればなんでも!)【作り方】
①ペットボトルを動画のように3つに切る
②真ん中のパーツの2つの切り口部分をアイロンで整える
③端2つのパーツを動画のように合体させ、切り口を整える
④合体させたパーツの底部分にきりで穴を開ける
⑤2つのパーツそれぞれにお好きな柄のリメイクシートを貼り付ける
⑥合体させたパーツの口部分に吸水テープを貼り付ける
⑦両面テープを貼り、扉や壁に貼り付けたら完成☆リメイクシートを気分によって変えれば、玄関のプチ模様替えにもなっちゃう?
場所をほとんど取らないのも◎
雨降り時期のイライラを解消して、気分も爽やかに!
※壁紙が剥がれてしまいそうな壁への貼り付けはおすすめしません。
玄関などの扉が貼りやすく、おすすめです。
作者さんもコメントされてますが、両面テープで固定するので、賃貸など壁紙仕様の壁には貼らない方がいいですね。
吸水テープはダイソーでも入手出来ます!
簡単傘立ての作り方☆プリングルス18本集めて下さい!
海外からの作品ですが、とても簡単です。
缶切りで底をカットしてダクトテープで繋げるだけのアイデア作品です。
ただスナック菓子のプリングルスが18本必要です!
用意する物
・18個の空のプリングルス
・ダクトテープ(お好みで2色)
・缶切り
・接着剤
・お好みで装飾リボン