まずは素敵に使ってられるお宅拝見!
発砲スチロールレンガとインテリアがマッチして素敵!
カウンターを発泡スチロールレンガで。
レンガとレンガの間のペイントをグレイして男前インテリア★
出典:http://delamaison.exblog.jp
グレーのペンキでペイント、漆喰をラフに塗って仕上がったレンガと
アンティークの大きな額がすごくいい雰囲気。
出典:http://www.self-reform.com
腰板の上の壁一面に。貼って剥がせるテープで接着されてます。
小さなレンガにしてウェルカムボードだって出来るんです!
発泡スチロールレンガ作りに挑戦!作り方その①
【材料】
・発泡スチロール(10mm厚・これ以上薄いと、はんだごてで穴があく場合があります。)
・目地材
・ペンキ
【道具】
・はんだごて
・さしがね(定規でOK)
・刷毛
・鉛筆またはペン
出典:https://4yuuu.com
ペンと定規で直線にレンガの下書きをします。
はんだごてで、溝を掘っていくのですが、あえてラフな感じで♪ アンティーク風な仕上がりになります。
発泡スチロールの溶ける臭いがするので、必ず換気か、可能なら外をお薦め。
出典:https://4yuuu.com
ペンキを下塗りします。乾いたら、目地材と水、そしてペンキを混ぜたものを刷毛で塗って行きます。
重ね塗りしていくと、発泡スチロールの質感が消えてきて、徐々にレンガの様な質感になっていきます。
出典:https://4yuuu.com
完成です。
沢山作って壁全面貼ったり、貼る場所やお好みでカットして使用します。
発泡スチロールレンガ作りに挑戦!作り方その②
サイトオーナーさん
「賃貸なので現状復帰のため、マスキングテープを壁に貼ってその上から両面テープで固定しました♪」
いい方法ですよね。賃貸でなくても、飽きたら簡単にチェンジしたりできますものネ!
出典:http://plaza.rakuten.co.jp
スポンジか、オーナーさんは買い忘れて、ラップをクシュクシュにして色を乗せてられます。
色を足すとより一層、イイ感じになりますね。
出典:http://plaza.rakuten.co.jp
多少は、あの小さな粒が静電気で、手から離れてくれない厄介な所もありますが、お値段は安いし、軽くて扱いやすいし、
なんと言っても作るのがすごく楽しそう★ はんだごてで、溝を掘るのが楽しいようです。
そんなコメントを沢山見かけました。今の所、貼る場所ないのですが、掘りたいので作ります!