見出し
このクオリティがマステでできちゃう!
ロゼットといえば、一般的にはリボンや布で作られているものがほとんどですが、マスキングテープでもこんなに可愛いロゼットが作れちゃうなんて感動・・・!
出典:https://asajikan.jp
そして全て100均でも材料が揃う!
マステでロゼットの作り方、その1
マスキングテープをリボンのようにしてロゼットを作る方法です。
画像ではダイソーのファブリックテープを使っていますが、マスキングテープで作る際には剥離紙がついていないので、マスキングテープ同士を貼り合わせることで同じように作ることができます。
マステの裏にリボンを貼っても綺麗に作れますよ。
必要な物は、ファブリックテープやマステを2種類とハサミや定規。
デコレーション用にシールやリボンなどもあれば可愛さアップです。
出典:https://asajikan.jp
【作り方】
①7cmにカットしたファブリックテープを12枚用意します。
(マスキングテープの場合は、貼り合わせる分が必要なので7cmにカットしたマスキングテープに、両端を1cmづつ残すように5cmのマステをペタリ。又は同じ幅のリボンなどを貼ってもOK。これで同じように作れます)
②粘着部分を0.5cmずつずらして、画像のような「わ」にします。
出典:https://asajikan.jp
③作ったパーツを中心に重ね合わせながらずらして、放射線状にバランス良く配置。
出典:https://asajikan.jp
④次に、マスキングテープを6cmにカットしたものを10枚用意して、端を8mmほど残してぺたり。
出典:https://asajikan.jp
⑤更に4mmほど残してもう一度ぺたり。
出典:https://asajikan.jp
⑥③と同じ要領で放射線状に貼り合わせ、中心をシールで留めます。
出典:
⑦シールやリボンなどでデコって完成!
リンク先では全ての工程が詳しく画像付きで説明されていますので、ぜひご覧ください。
マステでロゼットの作り方、その2
こちらはマステでフリルを作る方法です。
必要な物はマステと画用紙(折り紙などでもOK)。中心に円形の台紙を作り、台紙になみなみとフリルをつけて完成!
ぎょうざの皮を包むときのような感じでヒダを作りながら台紙を囲っていく工程はちょっと癖になる楽しさ♪
リンク先に詳しい作り方がありますので、ぜひ参考にしてみてください♪
出典:http://blog.livedoor.jp
動画で見るのもわかりやすくてオススメです。
河出書房新社
売り上げランキング: 35,277
ロゼット作りの魅力にハマったら、色々な素材で作ってみるのも♪