見出し
100均のパッチンピンをお洒落に変身!
スリーピン・髪留め◆ヘアーアクセサリー部品ヘアピン パッチン留め5cm(1個)生地(シルバー)
100均にも売っているこのタイプのパッチンピンを布やフェルトシートで可愛いピンにする方法をご紹介します。
端切れの活用にもお薦めです☆
材料は100均で揃います!くるみパッチンピンの簡単作り方
子供から大人まで使い勝手のいいお洒落なパッチンピンの作り方です。
作者さんが動画と合わせて、作り方作り方ポイントなど詳しく紹介されてます。
小さな余り布で、あっという間に簡単に作れるくるみパッチンピン。
裏にフェルトが貼り付けているので、ズレにくいです。
サラサラ落ちてくる髪や、小さなお子様の柔らかい髪にも、しっかりとまります。
ぷっくりフォルムがかわいいので、くるむ布の中にフェルトを入れています。
キルト芯でもいいのですか、わざわざ用意するのはもったいないので裏に貼るフェルトを使っています。
裏のフェルトは縫い付けてもいいのですが、手間軽減のために今回はボンドで貼り付けています。
縫うよりずっと楽です。【材料】
・フェルト
・パッチンピン
・接着剤※ここでは7㎝のパッチンピンを使用しています。※ボンドは布用のものです。
〔作り方〕
1.ピンをくるむ布はピンより1㎝程度大きいサイズに切ります。
2.くるむフェルト二枚はピンと同じ大きさに、裏に貼り付けるフェルト一枚はピンより1ミリほど小さく切ります。
3.布の周りをぐし縫いします。針は付いたままにしておきます。
4.布の内側にフェルト→ピンの順番で置き
ぐし縫いした糸を引き縮めます。
5.糸が引けたら、くるんだ布の口を縫い閉じます。ピンを開いた状態が縫いやすいです。
6.裏に貼り付けるフェルトに切り込みを入れて開いたピンの細いほうに差し込めるようにします。
7.切り込みを入れた裏に貼るフェルトに、ボンドをつけます。爪楊枝などでフェルトの端までしっかりとつけてください。
8.ピンにフェルトを差し込み貼り付けてできあがりです。裏に貼る布は、ピンをくるむ布と同じものを使ってもかわいいです。
キャンバス地や麻なんかもおしゃれです。
切りっぱなしにするのでほつれやすい布は、ほつれ防止の為に結構多めにボンドをつけるといいです。髪にボンドが付かないように、ボンドをしっかりと乾かしてから使用してくださいね!
ピンについてしまったボンドは、綿棒などで拭き取るといいですよ。
針と糸を使わないから子供でもできる♪くるみパッチンピンの作り方
お裁縫苦手な方もこれなら大丈夫!両面テープとボンドで可愛いパッチンピンがつくれますよ♪
用意する物
・お好みのサイズのパッチンピン(作者さんは4.5cmを使用)
・薄手の布
・フェルト
・布用ボンド
・両面テープ
・ハサミ
・ペン
下記の作者さんのアドバイスもお見逃しなく★
パッチンピンを包む布のサイズは、くるみパッチンピンより1センチじゃなくて0.5センチくらい大きくするだけでもいいかもしれません。 裏にフェルトを貼るのは両面テープではなく、ボンドをオススメします。両面テープだと強度の問題と、はみ出て部分があったら髪の毛につくからです。