この記事について
美味しく飲み終わった牛乳パックで小物入れやペン立て、アイデアグッズの作り方をご紹介します。簡単で可愛い作品ですので是非作ってみて下さい。
見出し
牛乳パックをリサイクルする前にリメイクしよう♪
牛乳パックは安心して飲める様に丈夫な紙や作りになっています。
飲み終わった時に開封したり、つぶしたりするのは少し力もいりますよね。
そんな丈夫で水を弾く牛乳パックをリサイクルする前にリメイクを楽しみませんか?
簡単に作れる小物入れやアイデア品の作り方をご紹介します。
牛乳パックで簡単可愛い小物入れの作り方3作品
フェルトの小物入れの作り方
牛乳パックでかわいい小物入れを作ってみませんか?フェルトを貼るだけの簡単工作!リサイクル素材なので、夏休みの自由研究にもおすすめです。 レースやアップリケなどを付けてアレンジすれば、自分だけのオリジナル作品が作れます。軽くて丈夫な牛乳パックは、リメイクにもってこいの素材。きれいに洗って乾かしておけば、いつでもすぐに使えるので便利ですよ。YouTube・こどもママチャンネル
「用意する物」
牛乳パック 1個
フェルト 20cm角 2枚 /10cm角 1枚
飾り用レース
両面テープ
牛乳パックは高さ7cmにカット。
絵柄が透ける場合は、フェルトを貼る前に白い紙を貼るといいようです。
切り込みを入れて両面テープで貼るだけなので簡単ですね。
ふた付き小物入れの作り方
先のフェルトの小物入れと同じ作者さんで、こちらはフタ付きで布を貼る仕様です。
動画内では、牛乳パックを高さを7センチカットとだけの説明ですが、フタになる1辺はプラス7cmと差し込み部分2cmを残してカットですね♪
上部のフリルが可愛いですね。ボタンやチロリアンテープを貼ったり、アレンジが楽しめそうです。
バスケットの作り方
バスケット型が可愛いですね♡
出し入れしやすいのでキャンディやお菓子入れ、玄関で印鑑や小物入れに良さそうです。
用意するもの
・牛乳パック
・包装紙
・のり
・ホチキス
・ハサミ作り方
1.牛乳パックの底面を切り落とし、横面を3面分と1面の半分に切ります。
2.大きい方にお好みの包装紙を貼り付けます。
3.縦に2本切り込みを入れて折りたたみ、ホチキスで止めます。
4.細く切った部品をホチキスで止めます。
完成です♪
牛乳パックでマスキングテープで作るましかく貯金箱の作り方
マスキングテープで仕上げる簡単な貯金箱。ペン立てと並べて机の上もスッキリですね!
用意するもの
・牛乳パック2個
・マスキングテープ
・セロテープ
・はさみ
・定規
・ペン
※1本目の牛乳パックを切り取る工程で、お金を入れる部分を切り取る作業を表示しておりませんでした。下から7cmで切り取ったあと、上部の一部から3cm×5mmを切り取ってください。YouTube・辻本京子