三つ編み・平編み・ハート柄・文字入りなど、今回は誰でも出来る『ミサンガの編み方・作り方』をご紹介します♪
見出し
そもそもミサンガとは?不器用さんでも簡単に出来る♪ミサンガの作り方・編み方をご紹介します!
手首・足首を華やかにしてくれるお洒落なミサンガは世代問わず人気のアクセサリーです。
もともとは、Jリーガーのラモス選手がチームの勝利を祈って付け始めたのが流行のきっかけと云われています。
近年ではSNS(Twitter・Instagram・Facebook)でも話題になり、テレビ等でも紹介され、大人気!
種類もミサンガウォッチやビジュー付き・アンクレットと、豊富になり、より幅広く楽しめようになりました。
ミサンガの作り方はとても簡単!
刺繍糸とご家庭で揃う材料で作れるので手軽に始める事ができます。
手作りなら、自分の好きなデザイン・長さ・太さ、全てお好みで作ることが出来ます。
普段のファッションに取り入れたり、想いのこもったプレゼントとしても喜んで貰えそうですよね♪
Mari’s worksさん(@marisworks)が投稿した写真 –
ミサンガは色や付ける場所によって意味が変わります!
ミサンガには、病や災から身を守ってくれたり、
身につけて自然に切れると願いが叶うという云われがあります。
実は色の持つ意味、付ける場所によってそれぞれ意味があるんです。
意識して付けてみれば、不思議と力が湧いてきそうですね♪
◆色別の意味
【赤色】情熱や仕事、勝負などの意味があります。
【ピンク】恋愛・結婚運向上の意味。
【オレンジ】希望・友情・活力・エネルギーの意味。
【黄色】金運・勉学・平和の意味。
【黄緑】友情・優しさ
【緑】健康・ヒーリング・優しさ
【青】勤勉・スポーツ・仕事
【水色】スマイル・美しい・爽やか
【紫】才能・慈愛・忍耐
【黒】厄除け・魔除け・強固な意思
◆付ける場所の意味
【利き手の手首】恋愛
【逆の手】勉強
【利き足の足首】友情
【逆の足】金運
カラーサンプル完成! ライブソンムル用のミサンガ☺ ★手首、足首(o^-‘)b★ #ミサンガ #ハンドメイド
megu-chanさん(@me.194)が投稿した写真 –
ミサンガの色や付ける場所の意味についてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ確認してくださいね!
ミサンガの素材にはどんな糸・紐があるの?
街で見かける可愛いミサンガ。
あれってどんな素材で出来ているの?なんて思ったことはありませんか?
ミサンガを作るにはまず材料を知らないといけません!
見出しの素材には、刺繍糸、ヘンプ、蝋引き紐(ワックスコード)、レザーなどがあります。
●ワックスコード
刺繍糸よりもしっかりとしていて太く、ボリュームのあるミサンガになります。
『ワックスコードとは』
ポリエステル素材の紐に蝋引きを施したもので、別名”蝋引き紐”と呼ばれています。
刺繍糸、ヘンプ糸よりも絡みづらく扱いやすいので、マクラメ編みなど複雑な編み方にも向いています。
先端部分がほどけづらいので、チャーム等の小さな穴にも通りやすいですよ。
●レザー(皮)
厚でリッチなイメージのレザー素材。
使い込むほど味が出るのも嬉しいですよね♪
レザーそれぞれの素材によって、柔らかさ・質感等違うので、色々と試してみてくださいね!
レザーの形は、丸い筒状の革紐や平たい革紐があります。
素材は、メタリックなもの、裏起毛タイプなど多数。
天然皮から合皮までありますので、手触りや感触、編みやすさなどで選んでくださいね♪
●レザーを使ったミサンガの作り方
<材料・道具>
・レザー(4つ編みで作る場合は4本)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
代表的な素材についてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ確認してくださいね!
ミサンガを作る前に準備をしよう!
ここからは、ミサンガを作る前に知っておきたいことを順番に解説していきます。
ミサンガを作るには、必要な材料の他に、編みはじめの方法、編み終わり結び方などを知らなければいけません。
これらの知識を順番に解説して行くのでぜひ確認してくださいね!
ミサンガ作りに必要な材料はたったこれだけ!
専用の道具は必要ありません♪
ご家庭や100円ショップ(セリアさん・ダイソーさん・キャンドゥさん等)で揃う材料で始められます。
お財布にも優しいですね。
◆用意したい「基本セット」
・お好みの刺繍糸(またはヘンプ糸等お好みで)
・テープ(マスキングテープでも可能)
・ハサミ
・メジャーなど(長さを測れるもの)
◆あれば更に便利な道具
・目打ちなど尖ったもの
・ピンセット
※上記2つは、誤った時に差し込んで使ったり、編み目を綺麗に揃えたり、修正に使うことが出来ます。
・バインダー(柄物をしっかりと編むときに便利です。)
◆ヘンプ糸とは
麻の一種から出来ており、刺繍糸よりも太めの仕上がりになります。
サイズは、細・中・太と3種類あるので、購入する時はご注意ください。
刺繍糸よりもしっかりとしていて、ワックスコードよりも柔らかい素材です。
手染めのものなど、カラーバリエーションも豊富なのも魅力的ですね。
シャイニーヘンプ糸玉【お徳用詰め合せセット・お色いろいろ・170g】麻紐【5%割安です】
売り上げランキング: 144,948
【巾着袋付き】100本98色 カラーが豊富できれい! 刺しゅう糸 まとめ買い オリジナルセット
さっそくミサンガを編み始めよう!
結びやすいよう長めに先端を残し、セロテープ、もしくはバインダーでしっかり留めましょう。
ナカバヤシ ハンディー・クリップボード A4 E型 ブラック QB-A401-D
編み終わり・仕上げのほどけない結び方・付け方
編み始めの方法と、ミサンガが取れない強固な結び方をご紹介しています。
固結びをし取れなくする方法や、スライド式で調節出来るものなど、用途によって結び方を選んで下さいね。
次は三つ編みのミサンガから、人気のハート柄、文字入りなど、様々な編み方をご紹介します♪
お好みの編み方を見つけてチャレンジしてみてくださいね!
刺しゅう糸でかんたんはじめてつくるミサンガ (Heart Warming Life Series)
売り上げランキング: 14,130
はじめてさんに優しい書籍もありますので、是非チャレンジしてみてくださいね!
3本の糸で作るミサンガの編み方
三つ編みミサンガを作ろう!まずは失敗知らずの簡単なものから
ヘアアレンジでもポピュラーは三つ編みなら、
お子様でもチャレンジしやすいので、親子でも楽しめますよ。
<材料・道具>
・刺繍糸(各色3本)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
”ミサンガの編み方 簡単 how to make friendship bracelets tutorial”
#ミサンガ #手作りアクセサリー #手作りミサンガ #手作り #100円ショップ #グラデーションカラー #フラミンゴカラー好き #フリンジ
8382Kanaさん(@8382kana)が投稿した写真 –
カラーがポイント!タッチング結びミサンガの作り方
タッチング結びなら、くるくる巻いていくだけなのでこちらも簡単に作ることが出来ます。
<材料・道具>
・刺繍糸(各3色 1本 計3本 ※長さは80cm2本と、280cmを1本)
280cmの色を芯に巻いていき、表に出るカラーとなります。
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
出典:http://lineq.jp
”かんたんわかりやすいミサンガの作り方-タッチング結び-”
4本の糸で作るミサンガの編み方
平編み(平結び)ミサンガの作り方
平編み(平結び)は芯糸に巻き糸を結び付けて作ります。
<材料・道具>
・刺繍糸(3色 4本)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
6本の糸で作るミサンガの編み方
輪結びミサンガの作り方♡ 簡単なのに凝ってみえる
輪っかに結んでを繰り返すだけで作れるので、こちらも初心者さんにオススメですよ。
<材料・道具>
・刺繍糸(2色 3本 計6本 ※長さは150cm)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
”簡単☆ミサンガ~輪結びの編み方~”
斜め編み・ストライプ模様ミサンガの作り方
斜め編み(ストライプ)のミサンガ、ちょっとミサンガづくりに慣れてきたら、1つは欲しいデザイン。
色の組み合わせによって、印象が違うので糸選びも楽しいですよ。
シンプルな斜め編みのミサンガなら色んなファッションに合わせることができそう。
<材料・道具>
・刺繍糸(各3色 2本 計6本 ※長さは110cm)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
”How to Make a Candy Stripe / Diagonal Striped Friendship Bracelet / Beginner”
V字模様のかっこいいミサンガの作り方
お洒落なV字模様のミサンガの編み方です。
覚えたら、人気のミサンガウォッチにも応用することができます。
ミサンガウォッチの作り方はこの記事の後半で紹介しています♪
選ぶ色の組み合わせによって印象もガラリと変わりますよ。
様々なパターンで作ってみてくださいね。
<材料・道具>
・刺繍糸 (各3色を2本 計6本 ※長さは90cm)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
Anjewelさん(@anjewel__handmade)が投稿した写真 –
グラデーションストライプの繊細なミサンガの作り方
細やかなデザインが魅力的なグラデーションストライプのミサンガ。
動画を見ながらチャレンジしてみてくださいね。
<材料・道具>
・刺繍糸(1色 4本 1色 2本 計8本)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
8本の糸で作るミサンガの編み方
ハート模様の可愛いミサンガの作り方
キュートなハート模様のミサンガは、4色の糸を使って、作っていきます。
動画では、赤と白の糸を使用しています。
作り方はステップごとに分かれており、解りやすいですよ。
<材料・道具>
・刺繍糸4色
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
ダイヤ柄(ひし形)のミサンガの作り方
お洒落なひし形(ダイヤ柄)のミサンガも、コツを覚えれば簡単に作ることが出来ますよ。
動画では丁寧に段階ごとに解説してくれているので、ゆっくりと編むことができます。
ひし形・ダイヤ柄のミサンガなら、茶系の色合いで作れば冬場でも違和感なく使えそうです。
<材料・道具>
・刺繍糸4色
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
文字入りミサンガの作り方
名前のイニシャルや頭文字などが入っていれば、自分だけの物のようで特別感がありますよね。
書きたい文字が決まったら、マス目のある紙にまずドット絵のようにイメージで書いてみると掴みやすいとのことです。
まずは1文字から練習していくのがオススメです。
<材料・道具>
・刺繍糸2色(縦糸7本 横糸1本 計8本)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
◆ミサンガの文字図案を自動で作成してくれるサイト
作りたい文字を入力するだけで自動で図案が出てくるので、手書きの手間がありません。
9本の糸で作るミサンガの編み方
モザイク編みミサンガの作り方
3色の組み合わせにより印象も異なります。
茶系や黒系でまとめれば、大人っぽくシックな印象になり、
原色同士なら元気でポップなイメージになりますよ。
<材料・道具>
・刺繍糸(3色x3本 計9本)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
最近ミサンガ作りにはまって作ったミサンガ、モザイク柄です pic.twitter.com/QJgtTUrJvk
— 紫 (@o1o5_nem) 2016年2月21日
10本の糸で作るミサンガの編み方
サッカーボール柄のミサンガの作り方
慣れたら複雑なデザインにもチャレンジ!
サッカーボール柄はスポーティでお洒落ですね。
<材料・道具>
・刺繍糸(青5本、黒3本、白2本 計10本)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
14本の糸で作るミサンガの編み方
波模様の夏を感じるミサンガの作り方
Instagramでも人気の波模様のミサンガ、どうやって作るのか気になりますよね。
なかなか見かけない個性が光るデザインで、目立つこと間違いなしですよ♪
<材料・道具>
・刺繍糸(1色6本 もう1色5本 計11本)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
◡̈ Rumi Hoshino ◡̈さん(@starlight396)が投稿した写真 –
ビーズ・ストーン入りミサンガの編み方
ビーズ入りのお洒落なミサンガの作り方
NHKドラマ「あまちゃん」でも登場し、話題になったビーズ入りのミサンガ。
まるでショップで売っていそうなお洒落なミサンガは、是非作ってみたいですね♪
<材料・道具>
・刺繍糸3本
・お好みのビーズ
・ハサミ
・メジャー
・バインダー
※しっかりとした柄物を編みたいときは、強固なバインダーを使えば編みやすいですよ。
ねじり編みダブルブレスレットでストーン付きミサンガを作る
ミサンガ作りに慣れてきたら、豪華なねじり編みのダブルブレスにも挑戦したいですね♪
お気に入りのパワーストーンを使って作れば、運気も上昇しそうです!
誕生石などを使えば、プレゼントにも最適です。
ストーン付きの進化系ミサンガブレスレットの作り方
ミサンガにチャーム等の素材をプラスし、更に華やかになったミサンガブレスレットは、
『ミサブレ』と呼ばれ、愛されています。
一見難しそうに思えますが、平編みで作れば初心者でも簡単に作ることができますよ♪
かわいい組ひもの教科書: はじめてでもかんたんにつくれる 50通りの組み方とアクセサリーのつくり方
売り上げランキング: 10,163
特殊な形状のミサンガの編み方
ウェーブフラワーミサンガ! 海外発のお洒落なミサンガ
海外から個性的なウェーブフラワーミサンガの作り方をご紹介します。
<材料・道具>
・刺繍糸もしくはヘンプ糸
・マチ針
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
3D波模様ミサンガの作り方
夏にピッタリ!波模様ミサンガの作り方のご紹介です。
<材料・道具>
・刺繍糸
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
ジグザグな形のミサンガの作り方
<材料・道具>
・刺繍糸(4色・各2本づつ計8本)
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
市販の時計をリメイク! ミサンガウォッチの作り方♪
夏の肌を華やかにしてくれるミサンガウォッチは大人気!
手作りなら自分にピッタリなデザインで作ることができそうですよね!
難しそうに思えますが、ミサンガを作ることができたら、
後は時計のベルト部分を外して、付け替えるだけで作ることができます。
<材料・道具>
・作りたいミサンガの柄にあわせて刺繍糸を用意。
・ハサミ
・ものさし(もしくはメジャー)
・バインダー
Anjewelさん(@anjewel__handmade)が投稿した写真 –
<作り方>
市販の時計に付いているベルトと同じ太さで、V字編み・平編み等お好みの編み方でミサンガを編みます。
腕時計ベルトの外し方については、下記リンク”Cooの腕時計”さんでご紹介されています。
必要工具や、種類別の方法、また腕時計の電池交換方法まで丁寧に画像付きで解説されています。
【Vanilla Vague】腕時計ベルト調整 工具 サイズ調整 時計工具/腕時計工具 6点セット
売り上げランキング: 5
便利な専用工具があれば、時計を痛めることも無くベルト交換ができます。
ミサンガウォッチについてはこちらの記事でも詳しく解説しているので、ぜひ確認してください。
ビーズ織り機で作るミサンガブレスレット
ビーズ織りはその名の通り、専用の織り機にたて糸を張り、針を使ってビーズを織っていく手芸です。
ミサンガブレスレットをビーズ織りで作ったら、カジュアル×リッチな大人のミサンガの出来上がり♡
ビーズ織りについてはこちらの記事で詳しい解説しているので、ぜひ確認してください。
オススメのミサンガ記事総まとめ
この記事では詳しく紹介しきれなかったオススメのミサンガの記事をここでまとめて紹介します。
気になる記事があればぜひ確認してください!
全種類作りたくなる♡簡単でお洒落なミサンガの作り方をまとめてご紹介しました!
基本の三つ編みから始めて、ハート柄や文字の編みこみなど、是非チャレンジしてみてくださいね!
慣れてコツをつかむと、どんどん作ることが出来ます。
編み方を応用して、ストラップにし、お揃いで持ち歩いてもお洒落ですよ。
SNSでも、沢山の素敵なアイデアと出会えるので、参考にしてみてくださいね。
懐かしのミサンガ #スターフィッシュ #ブレスレット #アクセサリー #milkyway_pupu #ハンドメイド #ミサンガ
@milkyway_pupuが投稿した写真 –
想いを込めて編めば願い事も叶っちゃいそう!
編む時は動画を参考にすると、解りやすいですよ。
是非チャレンジしてみてくださいね♪